稲村ガ崎の音無川

smtoriIMAG1346

稲村ガ崎の駅からジオジオに向かう時に、小さな橋を渡ります。「音無橋」という、大正15年に造られた石橋で、橋の下を流れる川が「音無川」。ジオジオに来られた方から名前の由来を尋ねられ、ネットで調べてみました。

smtoriIMAG1347

音無川は各地にあるようですが、和歌山県熊野にある音無川が、昔は熊野詣の人々によく知られた川であり、川で身と心を清めながら渡ったそうです。熊野本宮大社は今は高台にありますが、明治の中頃までは熊野川と音無川が合流する地点の中州に鎮座していました。

稲村ガ崎の音無川も源流の辺りの山道に、熊野神社の小さな祠と古いお不動様が置かれています。鎌倉権五郎景政が音無川源流部に新熊野(熊野権現社)を勧請したそうなので、やはり熊野大社との関係があるのでしょう。

今の広い海岸道路は戦後の新しい道で、ジオジオへ向かうこの細い道が古くから重要な道だったと、近くに住むお年寄りの方が話してくれました。

smtoriIMAG1344

 

 

 

 

 

 

コメント投稿は締め切りました。