2024 ジオジオ・オリジナルカレンダー

 

 

カレンダー2024表紙中

 

今年の夏は長かったですね!猛暑が7月~9月まで3か月も続きました。ヘトヘトです。でも昨日今日、やっと朝夕に秋らしい風を少し感じ、ほっとしています。この季節になると毎年思うのは、真っ赤な彼岸花、不思議なことに、お彼岸になると花開くような気がします。気候が変わっても、このお花だけは、律儀にお彼岸に咲くように思うのです。

 

来年のジオジオファクトリー・オリジナルカレンダー、出来上がりました。今年も伊藤正道の色々な作品や絵本の中から、季節に合わせてかわいらしい絵や懐かしい絵、珍しい絵など12点、選りすぐって掲載しています。

表紙の絵は、射水市大島絵本館の広報誌「絵本通信」秋号のために描いたものです。6月の絵は若い頃に雑誌の表紙として描いたもの、12月は絵本「Tiny Santa」の中から。クリスマスイブの夜中、小さなサンタさんが女の子の部屋にプレゼントを配っています。来年もお楽しみください。

カレンダー2024 1月JPG中

カレンダー2024 6月JPG中

カレンダー2024 12月JPG中

10月からこのホームページのSHOPコーナーで販売いたします。部数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。冬の展示会に来てくださる方は、お取り置きいたします。(1部 1,980円 送料370円

*************************

 

10月15日から、北九州の「あぜのまち絵本美術館」で『大きな古時計』の原画を展示いたします。また、10月中旬から今年も高山市の飛騨世界生活文化センターで、伊藤正道の作品展を開いてくださいます。11月中旬からは、ジオジオファクトリーとイワタコーヒーで原画を展示いたします。近づきましたら、このブログで詳しくご案内いたしますので、機会がありましたらぜひお立ち寄りくださいませ。

 

 

残暑お見舞い申し上げます。

宮沢賢治 小

8月ももう少しで終わり。7月初めに展示会を終えた後、猛暑猛暑の日々が続き、ぼーっとしていたら、あっという間に秋になりそうです。陽が少し短くなってきて、空の色や朝夕の風を感じるときに、少しずつ秋めいてくるのかしらと期待しますが、日中は相変わらず、鎌倉でも33度くらいの毎日です。

 

今年も遅ればせながら、伊藤正道の珍しい夏の絵はあるかなあと探したところ、忘れていた絵が見つかりました。若い頃に描いた絵です。

上の絵は、宮沢賢治について子ども向けにやさしく解説した絵本『宮沢賢治――大地と風と愛する心を物語にした』の中の1点です。(文:西本鶏介 絵:伊藤正道 発行:1996年 千趣会)

「晴れた夜は空をながめ、かがやく星と心ゆくまで語り合うことができました。まるで乗り物に乗って、銀河の中を旅行している気分でした。・・・」

なつのくまのこ

小学1年生が楽しく漢字を学べる絵本『漢字だいすき』より「なつの くまのこ」(作:鈴木悦夫 絵:伊藤正道 発行:1993年 小学館)

「夏です。昼ねをしていた熊の子の、ぼうしが風でとびました。ぼうしは池におちました。ぼうしをみつけた亀の子が『熊くん、早くおよごうよ』と大きなこえでよびました。たのしい夏のはじまりです。

ヘミングウェイ風001 小

この絵も若い頃に趣味で描いた絵。ヘミングウエイ風の初老の男性が、夏のひとときを海辺のバルコニーで、絵を描いて過ごしています。年取ったらこんな暮らしをしたかったのかなあ・・・。

 

***************************

今日もカンカンに晴れて、空も海も真っ青!ギラギラ。朝の散歩で見た富士山も、雪はなくてシルエットのような黒富士でした。

20230825_092527 小

20230825_061119 小

「海からの贈りもの展」と大阪「HAT展」、有難うございました。

童話でんぐりん Ⅳ 小

5月11日から始まったジオジオでの「海からの贈りもの展」は、7月2日に終了いたしました。6月中旬に大阪の14thmoonで開かれた「HAT展」も無事に終了いたしました。会期中、伊藤正道の絵をご覧いただいた皆さま、本当に有難うございました。

稲村ケ崎での展示は、6月半ば過ぎまで週末の大雨にたたられたり、江ノ電が混雑したり、と色々なハードルがあったためか、とても静かな日々が続いて、これでは・・・と心配していましたが、最後の2週、駆け込みで沢山の方々に来ていただき、ほっといたしました。

大阪の展示の芳名帳が届き、9日間の会期中に73名もの皆さまのお名前が書かれていて驚きました。「伊藤さんとロンドンの街を歩いているような気分になる・・」などなど温かいコメントも嬉しかったです。

童話でんぐりん Ⅱ 小

童話でんぐりん Ⅲ 小

ここに掲載した4点の絵は、今回ジオジオで展示した「でんぐりん」の絵です。この本は30年以上前に出版されたもので既に絶版なのですが、「この本はもう手に入らないのですか?」という声がとても多かったです。

お父さんが夜、娘に話して聞かせるクラゲのお話。おなかが空いたクラゲが魚やクジラやシロクマまで、どんどん飲み込んで、どんどん大きくなってしまう。とうとうお月さままで飲み込んで、「でんぐりん!」とひっくり返った拍子に、中にいた魚たちやシロクマなどみんな海にはじき出され、クラゲはきゅっとちぢんで元通り、波にゆられて浮かんでいた・・・。

実は環境のことや、教訓などを含んだ深いお話だけど、やさしい文章と絵がマッチして、読み終えるとふんわりとした気持ちになります。毎日新聞社主催の「小さな童話大賞」の落合恵子賞を受賞しました。いつの日か復刊されると良いのですが・・・。

童話でんぐりん Ⅰ表紙 小

『でんぐりん』(正道かほる・作 伊藤正道・絵)

あかね書房 1992年5月発行

 

毎日毎日暑いですね! これから夏も本番、皆さまくれぐれも熱中症に気を付けてください。

大阪の「HAT展」 見てきました。

20230614_133715中

昨日から始まった大阪での 「THE HAT  帽子の国・倫敦」、初日に見に行って来ました。

生憎の曇り・雨の空模様でしたが、伊藤正道が親しかった関西のイラストレーターの方や、お友だちも来てくださり、ギャラリーの伊部さん、田中さんとも久しぶりにお会いして、楽しい時間を過ごしました。

原画15点とプリント13点がバランスよく配置され、落ち着いたカフェ空間がHATの絵の雰囲気にぴったり、とても素敵な展示になっていて嬉しかったです。来週金曜日まで開催されます。お近くの方はぜひご覧いただければと思います。

20230614_131724 中

20230614_144916 中

20230614_133847 中

20230614_133909 中 tate

20230614_152544 中

********************

 THE HAT  帽子の国・倫敦」 (大阪)

6/14(水)~6/23(金) *休廊日:6/18(日)

12:00~19:00  *土曜・最終日:17:00迄

THE 14 th MOON ギャラリー

大阪市中央区大手通1-1-10 

TEL:06-6943-5892  14thmoon.com

********************

 

ジオジオで「海からの贈り物」展

20230511_091502 中

ジオジオファクトリーでの「海からの贈り物」展は、残り2週半、7月2日(日)までの木金土日開催です。今回初めてご紹介する珍しい絵ばかりです。お時間がありましたら紫陽花の小径を散策しながら、稲村ケ崎へお越しください。

20230511_113413 中

20230511_091959 中

*********************

 「海からの贈り物」 (稲村ケ崎)

ジオジオファクトリー

5月11日(木)~7月2日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜のみオープン

*鎌倉駅で江ノ電が混雑しているようでしたら、長谷駅まで30分くらい、裏駅の改札を出て左へ、御成通りを歩いていただき、突き当りを右へ、由比ガ浜通りを進み、また突き当りを左に曲がると長谷駅がありますので、そこからですと乗りやすいです。

********************

20230604_060304 中

 

 

6月14日より、大阪でHAT展

giogio 0601

暑かったり、大雨が降ったり、不安定な日が続きますね。

ジオジオファクトリーは、海のお話のために描いた絵を展示しています。点数が多いので、ごちゃごちゃするかしら?と展示の仕方に悩みましたが、高山の飛騨センターからアクリルフレームをお借りしましたら、透明感が海のブルーに合っていて、夏らしい爽やかな雰囲気と、とても好評です。

紫陽花の季節となりました。道々のお花を眺めながら、ぜひお越しください。鎌倉駅で、もし江ノ電が混んでいたら、御成通りと由比ガ浜通りのお店を楽しみつつ、長谷駅まで歩くと30分くらい、長谷で観光客が降りるので乗りやすいです。

giogio0602

 

***********************************

6月14日から、大阪の14th moonギャラリーで、伊藤正道がロンドンをテーマに描いた「HAT」のシリーズを展示いたします。晩年の伊藤正道を夢中にさせたロンドン。古き街並みを旅し、街角で目にした光景、その時心に浮かんだイメージをキャンバスに映し出しています。旅の思い出を綴ったエッセイとともにお楽しみください。初日に大阪へ観に行きたいと思っています。

HAT展(大阪)DM絵面 JPG 中

HAT展(大阪)DM宛名面 JPG 中

********************************

 「THE HAT  帽子の国・倫敦」 (大阪)

6/14(水)~6/23(金) *休廊日:6/18(日)

12:00~19:00  *土曜・最終日:17:00迄

THE 14 th MOON ギャラリー

大阪市中央区大手通1-1-10 

TEL:06-6943-5892  14thmoon.com

*********************

 「海からの贈り物」 (稲村ケ崎)

ジオジオファクトリー

5月11日(木)~7月2日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜のみオープン

 **********************

 

ジオジオの近くのお家も、色とりどりの紫陽花の花が咲き始めました。

紫陽花1小

紫陽花3小

紫陽花2小

 

 

 

「海からの贈りもの展」始まりました。

20230511_113327 小

20230511_113321 小

今日からジオジオファクトリーで、伊藤正道の原画展「海からの贈りもの」がスタートしました。今回は、海にまつわる三つのお話のために描いた絵をご紹介しています。

『うみからのおくりもの』は、数々のヒット曲を作曲し長年にわたり活躍されている、林哲司さんが執筆されたお話に、伊藤正道が絵を描き、子供向け雑誌に掲載されたものです。海で竪琴を見つけた兄と妹が、イルカを助けたことから美しい人魚に出会い、その歌声を聴いて・・・。やさしいメロディーが流れてくるような、心温まるお話です。

その他に、『いのちのゆりかご』と、30年前に描いたクラゲのお話『でんぐりん』を展示しています。絵とともに、それぞれのストーリーもご紹介していますので、あわせて楽しんでいただければと思います。

20230511_091502 小

20230511_113442 小

20230511_091959 小20230511_091800 小

*******************************

 伊藤正道原画展 「海からの贈り物」

ジオジオファクトリー

5月11日(木)~7月2日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜のみオープン

 

******************************

20230427_063003 小

20230504_063104 小

大雨の後、久しぶりに富士山がくっきりと。

稲村ケ崎の公園から眺める海も、少しずつ夏もよう。

 

GW明けから、ジオジオで絵本原画展

海贈り物展DM絵面JPG中

今年は各地で桜の花が早くから咲き始め、そろそろ葉桜の季節ですね。暖かい日が続きますが、まだまだ寒暖差のある不順な気候の日々です。

ゴールデンウイーク明けの5月11日(木)からジオジオファクトリーで、伊藤正道の原画を展示いたします。初夏ということで、タイトルは「海からの贈り物」。海をテーマにした色々な絵本をご紹介いたします。

「中学生の時に海の近くに引っ越してきて、毎日海ばかり眺めていたら、人生が変わってしまった」

伊藤正道にとって「海」は一つの原点であり、大切なモチーフ。海をテーマにしたお話のために数々の絵を描きました。一枚一枚の絵を通じて、海の美しさや楽しさ、生き物とのかかわり、命の大切を伝えています。

 

*上の絵は若い頃に発刊した童話『でんぐりん』より

 (1992 文=正道かほる 絵=伊藤正道 あかね書房)

*下の絵は、作曲家・編曲家として長年活躍されている林 哲司さんとのコラボレーションの作品『うみからのおくりもの』より

(2006 文=林 哲司 絵=伊藤正道 ベネッセコーポレーション)

uo-7-o1 tori3中

************************

 伊藤正道原画展 「海からの贈り物」

ジオジオファクトリー

5月11日(木)~7月2日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜のみオープン

 

*********************

桜並木

朝の散歩道の桜並木も、そろそろ葉桜

大仏

先日名古屋からお客様がみえて、長谷の大仏様を何十年ぶりにお詣りしました。生憎の雨でしたが、観光客が少なくて、ゆっくりと拝観できました。やっぱり、とても美男で、立派だわあ!

 

 

今日は春分、桜もそろそろ開花

mf-29-f1 小

今日は春分の日。太陽が真東から昇って真西に沈む日とのこと。西方浄土の彼岸に想いを馳せながら、お墓参りをされる方も多いことと思います。

草木が徐々に芽吹き、鎌倉でもそろそろ桜が開花、本格的な春がいよいよですね。伊藤正道の楽しい春の絵をお届けします。

kg-32-o2 小

kg-38-o2 小

 

*************************

飛騨地方で巡回展

飛騨地方で昨年秋から今年初めにかけて、伊藤正道の巡回展が4か所で開催されました。高山市の飛騨センターの方が展示してくださり、写真が送られてきました。小さな絵画展ですが、それぞれ高山からは少し離れた場所、ふだん絵の展示会があまりないので、地域の方たちに楽しんでいただけたそうです。

 

飛騨市河合振興事務所 小

飛騨市河合振興事務所 2022 11/13~2023 1/9

白川村南部地区文化会館 小

白川村南部地区文化会館 2022 10/25~11/9

飛騨市河合保育園 小

飛騨市河合保育園  2022 11/13~2023 1/9

 

 

下呂市馬瀬振興事務所 小

下呂市馬瀬振興事務所 2022 11/13~2023 1/9

空とぶ「そら豆」が、タウン誌の表紙に

神戸っ子2023年3月号表紙小

絵本「空とぶレシピ」の「そら豆」の絵が、「神戸っ子」の表紙に掲載されました。

この雑誌は、創刊60年を超える神戸の老舗タウン誌で、神戸周辺のお店や旅館で自由に持ち帰られます。130頁あまりの雑誌の中に、色々な情報が鮮やかなカラーグラビアで紹介されていて、眺めているだけで楽しいです。「そら豆」の絵が、たくさんの方たちの目に触れてもらえたら嬉しいです。

 

*******************************

「ちきゅう パスポート」

hon小

ささめやゆきさんから、絵本「ちきゅうパスポート」のお知らせが届きました。この絵本は、ささめやさん初め絵本作家や編集者の方が発起人となって作られ、戦争やコロナ禍を生きる子供たちに希望を伝えたいと、6か国24人の絵本作家の方たちが参加しています。国境を越えてみんなが手を結びあえるとうい気持ちを込めた蛇腹折りの絵本、開くと様々な画風の作家たちが描いた「想像の国」が飛び出してきます。

(ビーエル出版 1,980円 2023年3月発行 48頁)

img024小

春の足音が

おねんね小牧場小

新しい1年が始まったと思ったら、立春が過ぎ、もう2月も後半ですね。梅の花、桃の花がほころび、少しずつ春の足音が聞こえてきます。1月初めにブログを更新してから、すっかりご無沙汰をしてしまいました。私事ですが、1月17日に転んでしまい、手術・入院して10日前にやっと退院しました。ジオジオの会期中でなくて良かったのですが、すっかりのんびりペースに馴染んでしまい、何をするにもゆっくりゆっくりです。

先週金曜日は伊藤正道の祥月命日、お友だちからお花が届いたり、昨日も若い頃からの友人がお線香をあげに来てくださいました。亡くなって11年経ちますが、今でも心にかけてくださり、本当に有難いです。

昨日は遠く北九州から、伊藤正道の先輩であり友人の、田中時彦さんがジオジオを訪ねてくださいました。田中さんは、漫画家・童画家として心温まる沢山の作品を描いていらっしゃるのですが、11年前に北九州漫画ミュージアムの設立と時に館長に就任され、地元だけでなく、国内・海外の漫画家の作品を紹介されていて、ますますご多忙な日々を送っています。また近郊の畦町の古民家で絵本館も運営されていて、いつか正道の絵を紹介しましょうとお誘いくださり、コロナで延期延期になっていましたが、そろそろ今年の冬か来年にでもやりましょうとのこと、楽しみです。決まりましたらブログでお知らせいたします。

今年は、4月に高山市図書館で毎年恒例の原画展を開いてくださいます。6月には大阪の14thmoonギャラリーでも展示会が予定されていて、秋にはこちらも恒例の、飛騨・世界生活文化センターで大きな原画展を開いてくださると思います。コロナが収まりつつあるので、色々なことが少しずつ動き出していますね。ジオジオも、ゴールデンウィーク明けには展示会を行いたいと思っています。怪我のために1か月ほど準備が遅れていますが、皆さまに早くご案内できるようにと思っています。

 *上と下の絵は、伊藤正道の若い頃の絵です。暗いニュースが多いので、のどかな気持ちになる絵を探してみました。

ふわふわ小

お散歩小