クリスマスカード・コレクション

toriIMAG4703

冬とは思えない暖かなお日和ですが、もうすぐ12月です。11月17日からスタートしたジオジオ・ファクトリーの「セロファニアへの旅」展も3週目に入ります。鹿児島、函館、高山、高松、大阪など、遠方からお客様が来て下さり、東京、横浜からもお越しいただき、ご近所の方々もお立ち寄りくださいました。

グッズコーナでは、今年も色々なクリスマスカードをご用意しています。お友だちやご家族へメッセージを送ったり、お部屋の片隅に飾って小さなクリスマス・コーナーをつくったり・・・お楽しみください。

toriIMAG4707

toriIMAG4706

紅葉が過ぎ、12月の声を聞くと、鎌倉の町も少し静かになります。稲村ケ崎の海辺を散策しながら、ジオジオ・ファクトリーへどうぞお越しくださいませ。

●giogio factory 「セロファニアへの旅」11月17日(金)~12月24日(日)

 金曜・土曜・日曜・祭日 11:00~17:00

●イワタコーヒー「伊藤正道 原画展」  11月9日(水)~12月25日(月)10:00~18:00 

 Tel:0467-22-2689  火曜定休(不定休がありますのでお問合せください。)toriIMAG4699

先週の稲村ケ崎。夏のような雲が湧き立っていました。

 

 

 

「セロファニアへの旅」展スタート

toriIMAG4643

三日月の出た夜のこと、ある星に住む少年と相棒の犬・ペロが、老人の言葉に励まされ、セロファニア国へ旅立つ。セロファニアは、心に浮かべなければ消えてしまう、少年の心が描き出す夢の世界だった・・・。

17日(金)からジオジオ・ファクトリーで、「セロファニアへの旅」展が始まりました。今回は伊藤正道の原点となる作品シリーズ「三日月の夜」の原画と、セロファニアの世界をご紹介しています。

toriIMAG4692

1993年にCD-ROMゲームになった「セロファニア」。絵とともに、この幻のゲームをお楽しみください。

グッズコーナーでは、残り少ないレアなプレミアムグッズをチャリティー販売しています。

toriIMAG4670

toriIMAG4664

「セロファニアへの旅」展   giogio factory 

11月17日~12月24日 (金曜・土曜・日曜・祭日) 11:00~17:00

 

イワタコーヒーで「伊藤正道 原画展」始まりました。

toriIMAG4617

鎌倉・小町通り入口の老舗喫茶店イワタコーヒーで、伊藤正道原画展が始まりました。今回は、広報誌の表紙を飾った作品とクリスマスの絵を中心に14点展示しています。

好評のイワタ特製クリスマスケーキの予約注文も始まりました。今週17日(金)からスタートするジオジオでの展示とあわせて、ぜひお立ち寄りくださいませ。

toriIMAG4635

●イワタコーヒー「伊藤正道 原画展」  11月9日(水)~12月25日(月)10:00~18:00 

 Tel:0467-22-2689  火曜定休(不定休がありますのでお問合せください。)

●giogio factory 「セロファニアへの旅」11月17日(金)~12月24日(日)

 金曜・土曜・日曜のみ 11:00~17:00

 

高山市図書館「煥章館」で、伊藤正道原画巡回展

toriIMG_5755

毎年、飛騨地域をはじめ岐阜県内の各地で開催している伊藤正道原画巡回展を、今年は高山市図書館「煥章館」1階の特設コーナーで開催しています。図書館で所蔵している伊藤正道の絵本とともに、絵本の原画や、ポスターやグッズ類なども紹介しています。

煥章館は、児童向けの絵本や読み物が充実している「木のくにこども図書館」や、高山市に縁のある文学者の足跡を紹介している近代文学館を備えています。飛騨・世界生活文化センターでの伊藤正道原画展とともに、こちらにも足をお運びいただければと思います。

煥章館 11月1日(水)~11月9日(木) 9時30分~21時30分  http://www.library.takayama.gifu.jp/

toriIMG_5753

toriIMG_5754

toriIMAG4612

toriIMG_5741 (1)

 

 

 

飛騨・高山で、伊藤正道 原画展 開催中!

toriIMAG4468

飛騨・世界生活文化センター(通称・飛騨センター)で、今年も伊藤正道原画展が開催されています。

今年のタイトルは「えほんの世界」。数々の絵本の作品を中心に、原画80点が展示されています。その中には珍しい絵や、この会場でなくては展示できない高さ160cmの大きな作品も、12年ぶりに登場しました。

2011年につくられた三日月の木の舟や、はっぱくんの森の動物たちなど、立体のオブジェも飾られ、ガラスケースの中には楽しいグッズ類も。  伊藤正道の世界が会場いっぱいに広がっています。

toriIMAG4514

toriIMAG4524

toriIMAG4502

toriIMAG4489

 

飛騨センターの屋上からは、穂高連峰、乗鞍岳など、雪を頂いた北アルプスの美しい山々が望めます。朝の光に白く輝くときも、ピンクに染まる夕陽のときも、それぞれに素晴らしいです。

紅葉が美しくなるこの季節、高山をぜひ訪れていただけたらと思います。

●2017伊藤正道原画展「えほんの世界」

10月20日~11月25日(火曜・休館) ミュージアム飛騨(飛騨・世界生活文化センター内)

入場無料。詳しくはHPまたはお電話で http://www.hida-center.jp/ TEL:0577-37-611

toriIMAG4435

toriIMAG4538

 

幻のCD-ROMゲーム 「セロファニア」

tori cellofania

いまから24年前の1993年に制作されたパソコン用ゲームソフト「Cellofania(セロファニア)」。

伊藤正道が描くやわらかな光の降り注ぐセロファニアの国をめざして、三日月の舟に乗った少年と犬が、動物やロボットなど不思議なものたちと出会いながら、楽しさに満ちあふれた冒険の旅をします。

画面に登場する小さな絵が一つずつ、マウスでクリックすると動きだす、画期的なゲームとして今でもファンの方たちの記憶に残っているようです。ゲームの中で流れる音楽の作曲は、アニメミュージックなどで活躍する西田正也。演奏には、佐橋良佳幸、篠崎正嗣など、著名なアーティストが参加しました。

11月17日からジオジオで開催する「セロファニアへの旅」展で、このゲームソフトもご紹介いたします。Windows版とMAC版が販売されましたが、手元にはWindows版だけが残っています。どなたかMAC版をお持ちでしょうか?

tori cellofania2

制作 Tonkinhouse       Apple CD-ROMコンテスト プロフェッショナル部門Apple賞、  MPU(Multimedia Producers’ Union)大賞 BEST ART OF THE YEAR 受賞

 

 

秋、鰯雲

etc-23-f1

一昨日の夜から昨日の朝にかけて、千葉から神奈川、静岡の特に海沿いは大雨でしたが、今日は一転して秋晴れの爽やかな日です。

鰯雲を見ると秋を感じますが、この絵の中では、大きな鰯の雲が群れを成して飛んでいますね。「Be With」という、こどものアトピー性皮膚炎を考える情報誌の2008年秋の表紙です。伊藤正道が2003年の創刊号から2010年の最終号まで表紙を描きました。主人公の少年が毎号、川や海、雪山など、自然の中で明るく元気に遊んでいます。

このシリーズの絵とクリスマスの絵を、11月9日から12月25日まで、鎌倉駅前のイワタコーヒーで展示いたします。

*******************************************

早朝の海岸沿い。数日前の江の島と、今朝の稲村ケ崎。

鰯雲ではないけれど、美しい雲が広がっていました。

toriIMAG4366

toriIMAG4380

 

10月~12月の展示と、「カレンダー2018」のお知らせ

toriIMAG4331

真夏のような暑い日もありますが、空も海も日々変化して、秋の空気が感じられます。

伊藤正道の秋らしい絵はないかな?とファイルを探していたら、こんな面白い絵がありました。「運命の恋占い」の中から秋に因んだ絵です。(なぜか熊さんと露天風呂に入っているお姉さまがいたりして・・・)

小 運命の恋占い 2003002

そして、お知らせです。

今年も10月~12月に、高山と鎌倉で、伊藤正道原画展を行います。日程は下記の通りです。

○飛騨・世界生活文化センター:10月20日~11月25日(火曜定休)

○ジオジオ・ファクトリー:11月17日(金)~12月24日(日)(金・土・日・祭日)

○イワタコーヒー:11月15日(水)~12月25日(月)(火曜定休・不定休あり)

ご好評をいただいている「伊藤正道オリジナル・カレンダー2018」も、10月からHPで販売いたします。色々な絵本の中から、季節に合わせて14点の絵を選びました。

詳しいことは、10月にこのブログでご案内いたします。ぜひご覧くださいませ。

toriIMAG4330

toriIMAG4336

お散歩中に見た雲と花。白い彼岸花が咲いていました。もうすぐお彼岸ですね。

toriIMAG4341

 

 

 

鎌倉にも秋の気配が

smIMAG4249

9月になって急に涼しくなりましたね。虫の音も聞こえてきて、秋の気配が感じられます。稲村ケ崎の海も少し静けさを取り戻してきました。

風が爽やかな朝、鎌倉・源氏山の気功に参加しました。寿福寺の脇のかなりハードな木の根道を登ると、急に景色が開け、葛原が岡の源氏山公園に出ます。さらに少し上がったところに小さな広場があり、逗子海岸の方まで見通せます。そこで気功のレッスンを行いました。

往復の山道を含めて3時間ばかり、すがすがしい汗をかきました。道々、秋の草花をみつけたり、竹垣の旧家の路地を歩いたり、砂岩のトンネルを通ったり、鎌倉の小さな秋を堪能しました。

ssmIMAG4304

smIMAG4312smIMAG4268

smIMAG4271smIMAG4309

smIMAG4314smIMAG4310

剣淵町絵本の館での原画展、残り6日間

smtoriIMAG3918

8月1日から北海道・剣淵町絵本の館で始まった「伊藤正道 絵本原画展」も30日まで、残り6日間です。そして9月3日からは、佐藤正人さんの原画展「こころのふるさと・けんぶち」が始まります。四季を通じて剣淵の美しい風景を、明るい色彩と温かいタッチで描いた素敵な作品が約60点展示される予定です。ぜひお近くにお越しの節は訪れてください。

smehon2017 gehan確認用

8月15日に絵本の館で手作りうちわのワークショップが行われ、佐藤さんが制作したうちわの見本とワークショップの写真を送って来て下さいました。佐藤さんが描いた剣淵のキャラクター「ウサギのムーニャ」と「きららちゃん」が仲良く手をつないでいます。そして札幌への帰途、新十津川町で見つけた看板の写真も。きららちゃん、まだ頑張っていて嬉しいです。

smCIMG4893

smCIMG4936

smCIMG5199