ゴールデンウィークがスタート!

torigs-2-o2

お庭でも路地でも色々な草花が一斉に花ひらき、一年の中でも特に美しい季節ですね。夏のような陽射しの中、今日からゴールデンウィークがスタート!皆さまはどのように過ごされますか?

ジオジオ・ファクトリーは、今日と明日オープン。『まだかな まだかな』をはじめ、色々な絵本の原画を展示しています。お時間がありましたら、ぜひお越しくださいませ。

giogio factory  4月29日~30日、 5月12日~28日 (金・土・日のみ) 11:00~17:00  

*5月の第1週(ゴールデンウィーク期間中)は休館です。

 

 

toriIMAG3426

そしてゴールデンウィークの期間中、鎌倉駅から徒歩8分ほどの路地に佇む手作り雑貨のお店「かまくら  かたをか」で、「伊藤正道の絵本展」を開いています。ジオジオのオリジナルグッズもあります。昭和初期の穏やかなお家の中で、カフェ「POKAPOKA」のコーヒーやお菓子、ランチをいただきながら、ゆったりとした優しい時間を過ごして下さい。

詳しいことは、http://kamakurakatawoka.wix.com/zakcafe1

 

LEAF  新緑の季節ですね

toriLEAF

新緑の季節ですね。この絵は、ジオジオ・ファクトリーのオリジナル・カレンダーに掲載した今月の絵です。絵本『HOUSE』のシリーズから、「LEAF」。

小手鞠るいさんから、「大好きな『HOUSE』について・・・」というメールをいただきました。

 

10年以上ずっと、私のお気に入りの絵本です。

マフィーとジオじいさんの住んでいる家。

アルファベットのAからZまでの単語と、

伊藤さんの短いお話によって語られるふたりの暮らし。

あたたかな優しさとユーモアに満ちています。

この絵本の魅力のわかる人は、そうとうにセンスのいい人!

 

私の『HOUSE』は伊藤さんの手書きのサイン入り。

おまけにクラリンの絵まで描きこんで下さっている。

「これはもはや、お気に入りを超えて家宝ですぞ」と

ジオじいさんも言ってます。

 

それにしても、伊藤さんの言葉は、なんてシンプルで、

なんて深いのでしょう。

「ひとつのちいさな石でも、かならずふるさとがあるんだよ」

「まどっていえの目のようなものだよ」

悲しいことがあったときにも、うれしいことがあったときにも、

私はマフィーとジオじいさんの会話を聞きたくなります。

 
あなたのコーヒータイムに、そして、人生のおともにぜひ。

 

tori2伊藤さんのサインtoriHOUSE表紙

 

絵本『まだかな まだかな』の原画展は、今日から3週目。先週はお天気も良かったので、東京や埼玉からもお客様が来て下さいました。これから爽やかな季節になります。稲村ケ崎の海辺を散策しながら、ジオジオまでぜひお越しくださいませ。

giogio factory  4月21日~30日、 5月12日~28日 (金曜・土曜・日曜のみ)

11:00~17:00  *5月の第1週(ゴールデンウィーク期間中)は休館です。

toriIMAG3368

toriIMAG3301

 

 

 

 

 

 

小手鞠るいさんから、嬉しいメールが

toriimg001

小説家として数々の賞を受賞され、児童文学や絵本など子ども向けの作品も数多く発表されている小手鞠るいさんから、絵本『まだかな まだかな』について、嬉しいメールをいただきました。

 
復刊、おめでとうございます!

うれしいニュースが続きますね。私も本当にとてもうれしいです。

この絵本には、のちの『はっぱせんせい』へもつながっていく

伊藤さんの木や葉や実への愛情があふれていますね。

でも、最後に木に咲くのは本である、というお話なんですよね。

22年も前の作品とは思えない、今、こういう時代だからこそ、

子どもたちにも大人たちにも読んで欲しい作品です。

私たちの地球はこの絵本を必要としている。そんな気がします。

  小手鞠るい

 

小手鞠さんとのご縁は、2000年発行された童話『クラリンの猫まんま』(飛鳥新社)のイラストを、伊藤正道が描いたことから始まりました。アメリカのニューヨーク州在住ですが、帰国された時には個展にも来て下さいました。

その後、小手鞠さんの小説に伊藤正道が挿絵を描く連載が進められ、正道が亡くなった2年後の2014年に単行本として『ラブ・オールウェイズ』(祥伝社)が刊行されました。そのあと書きには優しさ溢れる追悼の文章を添えてくださいました。

小手鞠さんは、いまも応援し続けてくださいます。これからも伊藤正道の絵本について、時々コメントを寄せてくださるとのこと、とても楽しみです。ウッドストックの森の仕事場からメールが届きましたら、このブログで紹介させていただきますね。

toriクラリン

 

 

『まだかな まだかな』 原画展 始まります!

toriIMAG3286

今週の金曜日(4月7日)よりジオジオ・ファクトリーで、絵本『まだかな まだかな』展が始まります。

この絵本をご覧になって「塗り絵がしたくなる!」という声を聞きました。そこで今回、ジオジオで絵本をお買い求めいただいた方限定で、塗り絵セットと、塗り絵カードセットを販売いたします。絵本を読んだり、色鉛筆で塗り絵をしたり、色々と楽しんでください。

この絵本の原画の他に、『ひめりんごの木の下で』(1993年)の原画と、既に絶版になってしまった『かがりちゃん』(1991年)と『のねずみのちびすけ』(1993年)の挿絵もご紹介いたします。今まで展示したことのない、伊藤正道の若い頃の珍しい絵をご覧ください。

うららかな春の鎌倉を散歩して、ジオジオ・ファクトリーで一休みを。心よりお待ちしています。

* 4月7日~4月30日、 5月12日~5月28日  金曜・土曜・日曜 のみ    11:00~17:00

*5月の第1週(ゴールデンウィーク期間中)は休館です。開館日にご注意ください。

 

 

春の芽吹きは 「まだかな、まだかな」

toriIMAG3153

一昨日、「かまくら かたをか」展が終了しました。会期中はお天気に恵まれ、沢山のお客さまに来て頂き、有難うございました。

昨日は一転して、雨が降り続く寒い一日でした。そして、さらに一転して今日はお日様が眩しいような朝を迎えました。でもまだまだ肌寒く、本当に「三寒四温」ですね。春の芽吹きは、「まだかな、まだかな」。

toriIMAG3143

toriIMAG3139

今回展示した伊藤正道の珍しい春の絵を、改めてご紹介いたします。

そして、4月7日からの『まだかな まだかな』復刊記念展の準備を始めたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

giogio factory   4月7日~4月30日、 5月12日~5月28日 

金曜・土曜・日曜 のみ    11:00~17:00

*5月の第1週(ゴールデンウィーク期間中)は休館です。開館日にご注意ください。

tori2IMAG3124

tori2IMAG3126

春の「かまくら かたをか」展始まりました。

2月20日から大阪の14th.moonギャラリーで開いていた「おじいちゃんと ぼく」の原画展も無事に終了しました。会期中たくさんの皆様にお越しいただき、心から感謝いたします。1989年から6年流れていた大阪ガスのCMを今でもおぼえている方も来てくださいました。皆さまのお蔭で関西で伊藤正道の絵を見ていただく機会ができました。また大阪で開ける日を楽しみにしています。

ジオジオ・ファクトリーでは今日から「かまくら かたをか展」が始まりました。テーマは「春のお散歩」です。

toriIMAG3077

toriIMAG3109

フラワーデザイナーの林麻利さんの美しいナチュラルリースに囲まれて伊藤正道の珍しい春の絵も展示しました。小花が刺繍されたリネンクロス、アクセサリー、多肉植物アレンジメント、スコーンやマフィン、ワンチャンのためのビスケットなどなど、テオのトートも新登場! 素敵なグッズの数々をご紹介いたします。稲村ケ崎に散策がてらお越しいただき、手に取ってご覧くださいませ。

*giogio factory 「かまくら かたをか」展

  3月11日(土)~20日(月) 11:00~17:00  平日も開いています。

toriIMAG3097

toriIMAG3105

toriIMAG3095

toriIMAG3094

toriIMAG3071

 

 

絵本『まだかな まだかな』 復刊しました!!

toriまだかなまだかな 表紙004

伊藤正道の絵本『まだかな まだかな』が、22年を経て、装丁も新たに復刊しました!!

文章・絵ともに本人が制作して1995年に発刊されましたが長年絶版となっていました。今回判型も大きくなって、装丁も新たに発刊されました。昨年秋に30年前の絵本『おじいちゃんと ぼく』が復刊されましたが、これに続いてこの絵本も、20年以上を経て魅力的な絵本として見直され、復刊が実現しました。

星空のずっとむこうの星にすんでいる一人のおじいさんが、色々な形の種をまきます。やがて芽が出て、たくさんの実を結ぶ草木たち。クッキーの木、キャンディーの木、ソーセージの木、などなど。おじいさんが動物たちと触れ合いながら、ゆっくりゆっくりとしたテンポでお話が展開する、やさしさと温かさとユーモアにあふれた絵本です。

『まだかな まだかな』 文・絵:伊藤正道  偕成社 1,404円(税込) 3月7日発売

 

発刊を記念して、ジオジオ・ファクトリーで、4月7日より原画展を開催いたします。

春うららかな稲村ケ崎で、草木が芽吹くこの季節にぴったりの絵をご覧くださいませ。
giogio factory   4月7日~4月30日、 5月12日~5月28日 

金曜・土曜・日曜 のみ    11:00~17:00

*5月の第1週(ゴールデンウィーク期間中)は休館です。開館日にご注意ください。

 

 

 

春の「かまくら かたをか」展

toriIMG_0303

昨年春に続いて今年もジオジオ・ファクトリーで、「かまくら かたをか」展を、3月11日(土)~20日(月)まで、平日も連続で開催いたします。

「かまくら かたをか」は、伊藤正道の若い頃からの絵のファンでお友だちの方が、江ノ電の和田塚駅の近くで開いている、手作り雑貨&カフェのショップです。マフィーくんのトートバッグや三杉里グッズも作っていただいています。

今回のテーマは「春のお散歩」。袋小物や、刺繍雑貨、アクセサリー、そしてナチュラルリースとフラワーアレンジメント・・・。どれも手づくりで、春にふさわしい色あい・手ざわり・優しさにあふれています。お手にとってご覧ください。人気のカフェPOKAPOKAのお菓子やスコーンなどもご用意いたします。

ワンチャンのお散歩のためのバンダナやお菓子も作って下さるそうです。伊藤正道の珍しい春の絵も展示いたします。お散歩がてら、春の稲村ガ崎へ、どうぞお越しくださいませ。

*「かまくら かたをか」展

3月11日(土)~20日(月) giogio factory  11:00~17:00

toriIMG_0304

 

大阪の「おじいちゃんと ぼく」展

toriIMAG2948

大阪の「おじいちゃんと ぼく」展に行ってきました。The 14 th.MOONは、伊藤正道が毎年冬に作品展を開いたギャラリーです。いつもクリスマス時期だったので、関西を拠点に活躍されているたくさんの作家の方たちが集まって、毎年楽しい会が開かれ、正道も大阪に行くのをとても楽しみにしていました。

今回は、『おじいちゃんと ぼく』の原画全点の他に、プリントやポストカード、グッズ、絵本など、色々なものを展示して頂いたのですが、とても素敵に楽しい空間になっていて、さすが!オーナーの伊部さんと、スタッフの田中さんのセンスに、感謝感謝です。

初日の月曜と火曜にギャラリーに行ったのですが、平日にもかかわらず、その会に参加されていたイラストレーターの方たちが展示を見に来て下さり、久しぶりに皆さんとお会いしてお話ができて嬉しかったです。

会期は来週火曜までです。お隣のギャラリーCENTENNIALでは、正道と親しかったイラストレーターの市原淳さんの作品展が同じ期間開かれています。お時間がありましたら、ぜひ訪れてください。  *詳しくはHP(14thmoon.com)をご覧ください。

toriIMAG2973

toriIMAG2977toriIMAG2951

 

展示の説明をされているオーナーの伊部さん(白い服の方)、いつもファッショナブルなイラストレーターのまえだふみこさん

toriIMAG2923toriIMAG2970

 

カフェギャラリー The 14 th.MOON

和と洋、昔と今がハイブリットした素敵な器や小物、アクセサリーの数々を眺めながら、居心地の良い空間でゆっくりと過ごせます。

 

toriIMAG2958

toriIMAG2959

 

 

 

 

マフィーくんとテオのケーキ

ケーキ1DSC_0176

前回ご紹介した、飛騨・世界生活文化センターで開催された「星の王子さまを探して!」が無時終了とセンターの森さんからメールをいただきました。その後、出演者の親子や指導された名古屋芸術大学の方々と関係者で打ち上げをされたそうです。会場のホテルから、サプライズの大きなケーキをプレゼント! 「マフィーくんもテオもちょっと、太り気味で・・・微妙なのですが・・・」とのコメント付きで写真を送ってくださいました。 確かにテオは、クマのぬいぐるみみたい・・・・・・でもとても可愛いですよ。

ケーキ2DSC_0176