2025 ジオジオ・オリジナルカレンダー

2025 cal cover

 

9月も半ばを過ぎ、来週は秋のお彼岸なのに8月と変わらない猛暑の日々。さすがに疲れがたまってきましたね。今週末から少し涼しくなるという天気予報が当たると良いのですが。

 

こんな気候だとカレンダーと言ってもピンときませんが、来年のカレンダーが出来ましたのでお知らせいたします。今回も、伊藤正道の色々な時代、様々な絵本や作品シリーズから、可愛らしい絵、珍しい絵、楽しい絵などを季節ごとに選んで12点ご紹介しています。

 

表紙の絵は絵本『DREAMING』から。2月は若い頃幼児向け雑誌に掲載したお話『こっこおばさんと ゆきだるま』。11月は2005年伊勢丹アートギャラリーで発表した「フレミング展」より。12月は「サンタの部屋」。サンタさんが、クリスマスイブに子供たちに届けてあげる、色々なプレゼントを準備しています。

 

2025 cal 2

2025 cal 11

2025 cal 12

*************************

10月からこのホームページのSHOPコーナーで販売いたします。

部数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。冬の展示会に来てくださる方は、お取り置きいたします。

残暑お見舞い申し上げます。

iruka

やっと9月になりました。と言ってもまだまだ残暑が厳しくて、真夏のような日々なので、またまた夏の絵です。

上の絵は、伊藤正道が絵本「ジオじいさんとマフィーくん」のラフアイデアとして描いた絵の中から。

ジオじいさんが発明したヘンテコな機械を海岸にもってきて、「パピロニ、ペキュー、キャトキト、ミロピ・・・・・キューロキュ、プロピラー・・・」と、大きな声でおまじないを唱えると、沖から次々と、沢山のイルカくんたちが泳いできたのです!

下の絵は、若い頃に描いた子どもの教育絵本『漢字だいすき』(1993 小学館)から「なつの くまのこ」。

その下の絵はさらに若い頃(1990)に描いた「Vacance」のシリーズ。七里ガ浜っぽい海岸沿いに、未来的デザインの江ノ電風電車が走り、少年を迎えに来た白犬と二人は、家路を急いでいます。

なつの くまのこ

VACANCE3 tori

 

***********************

★お知らせ★

今年の秋も高山市の飛騨・世界生活センターで「伊藤正道原画展」が開催されます。

岐阜県は今年10月~11月に第39回国民文化祭「清流の国ぎふ」文化祭2024が行われ、原画展もその一環、岐阜県内の各市町村で様々な催しがあります。国民文化祭は「文化の国体」とも言われ、県を挙げての行事です。

飛騨センターでも伊藤正道原画展の他に、「匠の国ぎふの技を支える道具展」や、家具フェスティバル、コンサートなども企画されています。この機会にぜひ訪れてみてください。

●伊藤正道原画展

10月19日(土)~11月30日(土) 10:00~17:00

飛騨・世界生活文化センター ミュージアム飛騨

TEL:0577-37-6111

 

***********************

9月になって朝晩は少し涼しく、秋の気配が感じられます。

雲の形が色々と変化して、朝の散歩が楽しい季節になりました。

雲2

雲3

雲4

猛暑!お見舞い申し上げます。

 

HOUSE海1

HOUSE海2

お盆ウイークとなり、ゆっくりと夏休みを過ごしている方も多いと思います。

それにしても、鎌倉も連日35度近くの猛暑!冷房から冷房へと移動している毎日。街もさすがに人通りが少なめです。

伊藤正道の絵本『HOUSE』から、海水浴の絵を2点。海の中でゆらゆら、ジオもマフィーも涼しそうですね。砂浜の絵は七里ガ浜辺りの海辺。今は砂が少なくなってしまいましたが、若い頃に遊んだ砂浜はこんな感じでした。

下の絵は、若い頃に描いた「Comicモエ」の表紙シリーズ。背景を描き、ボール紙に描いた人物や建物を切り抜いて貼り付けた、立体的な作品です。昨日閉幕したパリ・オリンピックに因んで掲載してみました。

COMIC MOE

 

****************************

先週の金曜日、藤沢駅前広場に路上ライブを見に行ってきました。歌っている方は、オペラ歌手の増田いずみさん。

若い頃に数々の賞を受賞され、文化庁のフェローシップに選ばれてNYのジュリアード音楽院で3年学び、2000年に帰国されてから、宮本亜門演出の「キャンディード」のプリマを務めたり、エンニオ・モリコーネが増田さんの声のために作ったオリジナル曲がNHK大河ドラマ「武蔵」で流れるなど。華やかな経歴をもちながら、子育てのために長年休んでいましたが、春頃から活動を再開、6月から藤沢駅前他、各地で路上ライブを行い、歌を披露しているのです!!

いずみさん1

いずみさん2

増田いずみさんは、ギャラリー14thmoonの伊部さんがジオジオをご紹介くださり、展示会に絵を見に来てくださいます。CDの横にさりげなく伊藤正道のTHANK YOUカード。

駅前なので忙しく通り過ぎてしまう方もいますが、その歌声と美しい容姿に気づいて、驚いて立ち止まり聴き入る方たちも。とても路上で聴けるパフォーマンスではありません。お近くの方はぜひ一度その歌声に触れてください。インスタグラムやfacebookにスケジュールをアップされています。

CDとカード

 

*******************************

早朝の海辺の散歩。冬は毎日のように江の島の隣に見える富士山、夏は霞んで見えない日が多いです。

海2

海3

7月も,もう終わり

img466 tori1

暑中お見舞い申し上げます。毎日毎日、暑い暑い・・・とグッタリしていたら、7月はあっという間に通り過ぎて、もう来週半ばは8月。

伊藤正道の若い頃の夏の絵。小さい頃、夏休みは鎌倉・小町の祖父母の家に行って、こんな絵のように、オジチャンに由比ガ浜に海水浴に連れて行ってもらうのが、私たちの何よりの楽しみでした。

8月ケータイ星占1

8月ケータイ星占い2

上の絵は、ケータイ星占いのために描いた8月の絵から。そういえば砂浜で遊んで、スイカ割りも楽しかったなあ・・・。

 

先週、友人の金継ぎの展示を見るために上京、久しぶりに青山や麻布の辺りを歩きました。プラダは働いていた頃からあったけど、麻布台ヒルズはなかったし、ショーウインドウはどれもオシャレで・・・稲村村から出てきたお上りさんは、あちこちキョロキョロ。

青山プラダ

azabudai hills

青山ショーウインドウ

 

昨日は高山の飛騨センターの森さんと三嶋さんが、展示する絵を運んできてくださいました。絵を積み下ろした後、江ノ電に乗って鎌倉駅へ。寿福寺辺りを少し歩いて、イワタコーヒーへ。

テラス席で、クラブハウスサンドや卵サンド、モッツァレラチーズサンドなどをシェアして、デザートに季節の桃パフェや抹茶パフェ、マロンパフェをいただいて、ほっと一息。お庭を眺めていると、このお店の2階で過ごした小さい頃の思い出が、またまた甦ってきてしまいました。

juhukuji

iwata pafeiwata 庭

稲村ガ崎も、すっかり夏空。

夏空2

夏空1

ジオジオと14thmoon 有難うございました。

gio

gio2

5月のGW明けから始まったジオジオでの「TOKYO★1週間」展は、日曜日で終了いたしました。この間に、季節も春から梅雨へと移り変わり、大雨の日や暑い日もありましたが、稲村ケ崎までお越しくださった皆さま、有難うございました。

今回の絵は、いつもと違う雰囲気なので、どうかなあ??と少し心配でしたが、意外に皆さんに喜んでいただいて、ほっとしました。まだまだこのシリーズの絵が沢山あるので、第二弾、第三弾も、という声もいただき・・・いつかまた展示する機会が出来ればと思います。

ミクとムーHP2

大阪の14thmoonギャラリーでの「わくせいリベット展」も、先週の金曜日に終了いたしました。会期が1週間でしたが、芳名帳を拝見しましたら60名もの方々に書いていただき、懐かしいお名前もたくさんあって、お会いできなくて残念でした。伊藤正道の念願の絵本もお買い求めくださり、本当に有難うございました。

7月に入ったら、急に気温の高い日々が続き、梅雨を通り越して真夏のようですね!皆さま、猛暑の夏に向かいます、栄養と睡眠をよくとって、時々ビールでリフレッシュして、元気に乗り切ってください。

 

 *********************

晴れていても、空は少しどんより。青い海を、と思ったのですが、あまりスカッとしていなかったので、毎朝歩いている、いつもの散歩道です。どこにでもある普通の路地と江ノ電です。

 

川1

路地1

江ノ電1

江ノ電2

 

 

大阪の「わくせいリベット展」見てきました。

14th 2

大阪の14thmoonギャラリーで開催中の「わくせいリベット展」、見に行って来ました。

大きな絵があるので、全点展示するのは大変と心配していましたが、とても良いバランスで見やすく配置されていました。空間が違うと絵の見え方も変わりますね。

初日がジオジオファクトリーのオープン日で行かれなかったのですが、正道のお友だちのイラストレーターの方たちも来られて、ギャラリーの伊部さん、田中さんもお元気で、久しぶりにみんなとオシャベリが出来て、とても楽しい時間でした。

今週金曜日まで(28日)、関西にお住まいの方、ぜひご覧ください。

14th 1

14th 3

「わくせいリベット展」 (大阪)

6月20日(木)~6月28日(金) *休廊日:6月23日(日)

12:00~19:00  *土曜・最終日:17:00迄

14thmoon.com   Tel: 06-6943-5892

14th 414th 5

 

***************************

お天気が良く、でも海は少し荒れ模様の七里ガ浜。

ジオジオファクトリーの展示も残り4日間、6月30日(日)までです。

お見逃しないよう、ぜひお越しくださいませ。

海1

海2

 

ジオジオ夏の展示、残り2週となりました。

TOKYOメガ温泉

ジオジオファクトリーの伊藤正道原画展「TOKYO★1週間」。始まったばかりと思っていましたが、残り2週間となりました。

今回の展示はいつもと雰囲気が変わっていて、訪れたお客様がすぐに、楽しい!明るい!カラフル!と驚かれます。15か月描き続けた週刊誌の表紙なので、毎週、色や構図を変化させ、隅々に遊び心が詰まっています。大変だったけど結構楽しく描いていたようです。皆さん細かいところに色々なユーモアを発見してくださいます。

TOKYO花見

先週は、昔から伊藤正道の絵が好きだった、という方が初めてジオジオを訪れてくださいました。お一人は若い女性、最近突然ハウスシチューのCMを思い出して、検索をしてみたそうです。小さい頃の道徳の教科書の表紙も好きでした、とのこと。もう一方は、子育てを終えたというお母さま、なんとお米のきららちゃんの時から注目していて、ミスドのグッズも懐かしく、いつかと思っていたけどやっと来れました、とのこと。今でも伊藤正道の絵を思い出してくださる方がいらっしゃって、本当に嬉しいです。

TOKYOクリスマス小

今回の展示は6月30日(日)までの木金土日。今後展示する機会があるか分からない貴重な絵の数々、どうぞお見逃しのないよう、初夏の稲村ケ崎までお越しくださいませ。

 *********************

伊藤正道原画展 TOKYO1週間 

5月9日(木)~ 6月30日(日)

木・金・土・日 11:00~17:00

*********************

 

6月20日から大阪で「わくせいリベット展」

伊藤正道が2004年描いた「わくせいリベット」。絵本にしたいと綴っていたストーリーが遺稿の中にありました。長い年月をかけて昨年冬についに発刊!今週木曜から、原画展を大阪で開催します。私も6月25日(火)午後にお邪魔したいと思っています。関西の方々ぜひご覧くださいませ。

リベット展(大阪)DM宛名面JPG

「わくせいリベット展」 (大阪)

6月20日(木)~6月28日(金) *休廊日:6月23日(日)

12:00~19:00  *土曜・最終日:17:00迄

THE 14 th.moonギャラリー

大阪市中央区大手通1-1-10 

TEL:06-6943-5892  14thmoon.com

*************************

 

絵本『わくせいリベット』が福山の本屋さんでVillage Green1

新刊絵本『わくせいリベット』を、広島県福山市の「ヴィレッジグリーンブックス」で販売してくださることになりました。「絵本と古本と音楽」をコンセプトに、絵本を中心に児童書やミュージシャンの伝記、CDやレコードなども販売しているそうです。木の質感を生かした温かい雰囲気の店内に、美しい絵本や珍しい音楽の本などがセンスよく並べられていて、一度訪れて見たくなるようなお店です。お近くの方はぜひお尋ねください。

 Village Green Books 広島県福山市今町3-23

TEL: 080-2912-8260
11:00〜17:00 定休日:火曜・水曜・木曜

Village-Green-3

ジオジオで伊藤正道原画展 好評開催中

goodscorner

紫陽花も鎌倉のあちこちの路地で花開き始めました。

ジオジオファクトリーの伊藤正道原画展「TOKYO★1週間」、オープンして3週間が過ぎました。ご近所をはじめ東京や横浜、関西からもお越しくださり有難うございます。

今回は、15か月描き続けた週刊誌の表紙60点の中から21点をご紹介しています。毎週毎週、変化に富んだ表紙となるよう、いつもの作品ではあまり使わないようなビビッドな色調やダイナミックなデザイン、本人も楽しんで描いていたことが感じられます。

5.23tori1

見落としそうな隅々に思わぬユーモアが隠れていて、「こんなところで、こんなことしてる!」とご覧になった方たちが見つけてくれます。特に子どもたちは、本当に見つけ上手で驚き。これからご覧になる方も、絵の片隅にある新たな発見を探してください。6月末まで、木曜・金曜・土曜・日曜開催しています。お見逃しないよう。

9.5 tori1

10.31 tori1

 

1.25 tori1

グッズコーナーでは、新刊絵本『わくせいリベット』を手に取ってご覧ください。絵本を購入いただいた方には、伊藤正道のインタビューや珍しい絵を掲載した小冊子をプレゼントします。好評の新柄Tシャツも新色を色々揃えました。

*********************

伊藤正道原画展 TOKYO1週間 

5月9日(木)~ 6月30日(日)

木・金・土・日 11:00~17:00

******************

 

 

kawa

hana

ajisai

『わくせいリベット』が各地の個性的な本屋さんで

絵本リベット

昨年冬に発行した伊藤正道の新刊絵本『わくせいリベット』。各地の個性的な本屋さんで扱っています。

それぞれのお店が、居心地の良い空間の中で、こだわりのある品ぞろえをしています。近くにお住まいの方や、観光などで訪れた方、ぜひ訪ねてみてください。

*オープンの曜日や時間がそれぞれ異なるので、訪れる前に書店のホームページで検索したり、お電話でお問い合わせください。

 

*********************

◎ティールグリーン(東京・大田区)

お茶が飲める絵本の店。入口には国内・海外の選りすぐった絵本・児童書が置かれ、奥にティールーム。おはなし会や原画展、コンサートなども開催。

東急多摩川線「武蔵新田」駅 徒歩4分  tel:03-5482-7871         https://teal-green.com/shop/

1ティールグリーン1

1ティールグリーン2

*************************

◎URESICA (東京・西荻窪)

本と雑貨とギャラリー。様々なジャンルの作家を紹介し展示販売。

西荻窪北口から真っすぐ北銀座通を歩き、善福寺川手前

03-5382-0599 http://www.uresica.com

2uresica01

2uresica02

***************************

◎代官山蔦屋書店(東京・代官山)

モダンな複合施設にあるおしゃれな店。書籍や音楽、映画を幅広く取り揃え、カフェも併設。

03-3770-2525  https://store.tsite.jp/daikanyama/

東急東横線「代官山駅」より徒歩5分

3 代官山蔦屋1

3代官山蔦屋

*************************

◎たらば書房 (鎌倉)

鎌倉駅西口徒歩1分、一見普通の本屋さんのようですが、本棚を見て歩くと色々なジャンルの中から、個性的な品ぞろえがされ、長く通うファンが多い、鎌倉で有名な書店。

鎌倉駅西口徒歩1分 0467-22-2492

4たらば書房1

4たらば書房

****************************

◎恵文社一乗寺店(京都)

 ジャンルやカテゴリーにこだわらずにおかれている書籍の中には珍しい本も。本にまつわる文具や雑貨、生活用品などもあり、ギャラリーも併設。

叡山電鉄叡山本線「一乗寺駅」 から徒歩3分

075-711-5919 https://www.keibunsha-store.com/

5恵文社1

5恵文社2

***************************

◎451ブックス (岡山県玉野市)

新刊書籍、ZINE、リトルプレス、古書などを、オンラインとお店で販売。

0863-51-2920  https://www.451books.com/

岡山県玉野市八浜町見石1607-5

6 451ブックス1

6 451ブックス

ジオジオ 夏の展示始まりました!

TOKYO展HP4

先週木曜日から、ジオジオファクトリーで伊藤正道原画展「TOKYO★1週間」が始まりました。伊藤正道が2000年1月から2001年3月まで、毎週描いた都市情報誌「TOKYO★1週間」(講談社)の表紙。15か月間続き、その数約60点!その中から21点を厳選してご紹介しています。

TOKYO展HP1

TOKYO展HP2

変化に富んだ大胆な構図、季節をテーマにした鮮やかな色調で彩られた背景の中で、ユニークなキャラクターや動物たちが、春夏秋冬、様々なシーンを楽しんでいます。

週間誌の慌ただしいスケジュール、毎回変化を出すことに腐心したようです。ところが刷り上がった表紙を見ると、真ん中にアイドルの写真、特集テーマなどが大きな文字で表紙いっぱいに書いてあり、苦心した絵のほとんどが隠れてしまい見えません。

それでも伊藤正道の本領発揮、特集テーマをヒントに、自分らしい絵となるよう、ユーモアたっぷりに、一枚一枚細部まで丹念に描いています。明るく楽しい絵の数々を、遠くから近くから、隅々までお楽しみください。

(原画とともにそれぞれの表紙もご紹介しています。20年以上前のアイドルたちも懐かしいです。)

T表紙20000530HP用

グッズコーナーでは、プリントやポストカードも色々な種類をご用意しました。

TOKYO展HP5

TOKYO展HP6

 

伊藤正道原画展 TOKYO1週間 

Exciting! Vivid!  Humorous!

ジオジオファクトリー

5月9日(木)~ 6月30日(日)

木曜・金曜・土曜・日曜オープン 11:00~17:00

 

**********************

夏になると富士山が霞んで見えない日も多いのですが、この日はおおらかな姿を望むことができました。江ノ電も青い海を背景に、そろそろ夏の予感が。

富士

江ノ電