「星の王子さまを探して! Prince AGAIN!」

星の王子様1

明後日2月12日(日)、高山市の飛騨・世界生活文化センター(飛騨センター)で、地域住民の方々が参加するオリジナルミュージカル公演が開催されます。名古屋芸術大学との連携で始まり、今年でなんと9回目を迎えます。一般公募で集まった園児から大人まで約70人が出演。名古屋芸術大学ミュージカル研究所の指導を受けながら、約半年かけて本格的なオリジナルのミュージカルを創りあげます。

今年の演目は6年前に演じられた「星の王子さまを探して Prince AGAIN !」のリバイバル。その時のポスターを伊藤正道が描きました。 当時はまだ幼児でその他大勢で踊っていた子供たちが、歌もダンスもレベルアップして、今回は全員キャストに名前を連ねているそうです。

星の王子様2

飛騨センターでは毎年秋に伊藤正道の原画展を開催してくださいます。地元の子どもたちや住民が植樹をした「はっぱくんの森」も元気に成長しています。四季を通じて愉しめる飛騨高山を、ぜひ訪れてください。http://www.hida-center.jp/

 

待ち遠しい、春

 

暦の上ではもうすぐ立春、梅の花もほころび始めましたが、まだまだ寒くって、春の暖かい日差しが待ち遠しいですね。春に先駆けて、伊藤正道が描いた、思いっきり春らしい絵をお届けいたします。

tori2ハモニカ列車-02

 

大阪・天満橋のThe 14 th.MOONギャラリー+MANIFESTO GALLERYで、2/20(月)~2/28(火)まで開催される、絵本『おじいちゃんと ぼく』の復刊記念展。素敵なカフェギャラリーの空間の中で、どのような展示になるか、とても楽しみです。

詳しくはHP(14thmoon.com)をご覧ください。

toriManifest ポスター

 

****************************

toriIMAG2876

夕暮れの富士山と江の島

 

大阪で、絵本『おじいちゃんと ぼく』復刊記念展

torimasaito-201609絵柄面

大阪・天満橋のThe 14 th.MOONギャラリー+MANIFESTO GALLERYで、2/20(月)~2/28(火)、絵本『おじいちゃんと ぼく』の復刊記念展が開催されます。ここは伊藤正道が毎年個展を開いて、長年お世話になっていたギャラリーです。大阪の中心地として古くから歴史がある町で、大阪城からもほど近い素晴らしい立地です。

会期中、プリントや様々な絵本、ポストカード、オリジナル・グッズも販売いたします。機会がありましたらぜひ訪れてみてください。私もオープニングの20日と翌21日に行く予定です。

詳しくはHP(14thmoon.com)をご覧ください。

 

**********************************************************:

1月も半ばを過ぎ、お正月の喧騒が過ぎて静かになった八幡様をお参りしました。2010年3月に倒れてしまった大銀杏の根から若木の新芽が出て、7年経ってすくすくと成長していました。その後、国立劇場で初春芝居を観劇。ロビーでは歌舞伎の演目を主題にした飾り羽子板が華やかに展示されていました。

toriIMAG2775

toriIMAG2781

 

あけまして おめでとうございます

%e5%af%8c%e5%a3%ab2736

新年あけましておめでとうございます。2017年お正月の稲村ケ崎は穏やかで、空が晴れ渡り、雪化粧の富士の山が美しく裾野をひいていました。きっと良い年になりますね。

お正月の八幡様は大変な混雑なので、いつも近くの甘縄神明宮にお参りします。とても小さな社ですが、鎌倉最古とも言われる由緒ある神社なのです。

甘縄神社と豊島屋の正月飾りの写真とともに、伊藤正道の鶏の絵をお届けいたします。

本年もジオジオ・ファクトリーを、どうぞよろしくお願いいたします。

amanawa2

amanawa2715

%e8%b1%8a%e5%b3%b6%e3%82%842701

kokkokky-6-o1%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

%ef%be%84%ef%be%98002%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bctoritori001%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

『おじいちゃんと ぼく』復刊記念展、終了いたしました。

 

11月11日から開催していた絵本『おじいちゃんと ぼく』復刊記念展は、一昨日終了いたしました。お忙しいなか稲村ケ崎までお越しいただき本当に有難うございました。珍しい干支のピンバッチもなかなか好評でしたよ。

来年2月20日より2月28日まで、この復刊記念展を大阪の14th moon ギャラリーで開催いたします。その打合せ等で先週3日間、関西へ出張。合間を縫って京都の師走の風物詩・顔見世大歌舞伎を観劇して参りました。今年は南座が休館のため、先斗町の歌舞練場で開かれたのです。昭和2年に建てられたレトロでとても趣のある劇場で、客席数も少ないため、芝居と観客が一体となった空気が素晴らしかったです!鴨川に面しているので、京都らしさを堪能いたしました。

今年も残り4日ですね、皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。来年もジオジオ・ファクトリーを、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

ジオジオ・ファクトリーの展示も、クリスマスまで

smIMAG2582

12月も半ばとなり、今年も残りわずかですね。一日一日、本格的な冬になってきました。ジオジオ・ファクトリーの展示も、25日までの金土日、あと6日間となりました。フラワーデザイナーの林麻利さんが創ったナチュラルリース、可愛い!と評判です。ジオじいさんとマフィーくん、テオも仲良く雪の中で佇んでいます。

今回の展示の中で特に人気のキャラクターたち(ゆきだるま・ちびドラゴン・にゃんこ)と、稲村ガ崎の夕焼の写真をお届けいたします。

鎌倉は今がオフシーズン、江ノ電もイワタコーヒーもいつもよりゆったりしています。静かな冬の浜辺を散策がてら、ぜひジオジオ・ファクトリーへお越しくださいませ。

smIMAG2574

 

 

 

 

飛騨の老舗酒造で巡回展

15181246_1213054175439653_4999274657253303966_n1

飛騨市古川町の老舗造酒屋「蒲酒造場」さんで、伊藤正道の絵の巡回展を開催しています(12月12日まで)。“白真弓”のブランドで日本酒好きの方には有名な蔵元。古い蔵の帳場の空間がギャラリーになり、色々なプリント作品や古川の町並とのコラボレーション作品などが展示されています。古川町は大ヒット映画「君の名は」ロケの聖地として多くのファンが訪れているそうです。

10月から高山市の飛騨・世界生活文化センターで開催されている伊藤正道原画展「ふるさと」も、好評のため延長して展示中です。冬の飛騨はお酒と肴が魅力的です、ぜひ訪ねてみてください。

飛騨・世界生活文化センター http://www.hida-center.jp/   蒲酒造場 http://yancha.com/

15193462_1213054225439648_2025992208698302197_n2

15171170_1213054178772986_3152489350401197077_n115220248_1213054172106320_3931876285969960205_n1

 

 

新製品! 三杉里グッズ

smIMAG2526

1980年代から1990年代にかけて活躍した大相撲の力士「三杉里関」を覚えていらっしゃいますか?二子山部屋に所属し、1989年に新三役(小結)となり、1998年に700勝を達成して現役を引退しました。引退後は44歳で国際総合健康専門学校に入学。2年間にわたり勉強漬けの日々を送り、その後中国に留学、漢方医学を基にした中国伝統医学の施術と理論を学びました。2008年に東京の中野で「健康回復館 三杉里のごっつハンド」をオープン、整体師として活躍しながら、指導も行っています。

伊藤正道がずっと三杉里関の大のファンで、1993年に「友人の会」の化粧回しを制作しました。家族ぐるみで仲良くしていただき、断髪式にも参加したのです。ご家族が今でもジオジオ・ファクトリーに来て下さいます。

今回、正道がデザインした三杉里関の浴衣地で、手提げ袋、きんちゃく、ハンカチを作りました。それぞれ、グリーンと紺色の2種類あります。数に限りがありますので、ジオジオ・ファクトリーでぜひお手に取ってご覧ください。

 

tori%e4%b8%89%e6%9d%89%e9%87%8c%e5%8c%96%e7%b2%a7%e3%81%be%e3%82%8f%e3%81%97-2

 

 

giogio factoryとイワタコーヒーの展示が始まりました!

ssmtoriIMAG2448

今日からgiogio factory で『おじいちゃんと ぼく』の復刊記念展始まりました!

絵本や絵本雑誌から4つのお話の原画も展示しています。『おじいちゃんと ぼく』の絵は30年前に発表して以来、そしてその他の絵はすべて初めての展示です。

絵本のポストカードや、新しいクリスマスカードも色々とご用意いたしました。ぜひこの機会に稲村ガ崎にお越しくださいませ。

ssmIMAG2386

toriIMAG2452

 

 

鎌倉駅前のイワタコーヒーでは、昨日から絵本『Tiny Santa』の原画が見られます。

毎年好評のクリスマスケーキの予約注文も始まりました。特にチョコバターケーキは、他では味わえない、昔懐かしい手作りバタークリーム。稲村ケ崎の帰り道、ぜひこちらにもお立ち寄りくださいませ。

smIMAG2412

smtoriIMAG2389

ssmtoriIMAG2401

 

 

 

 

『 おじいちゃんと ぼく 』 復刊記念展を開催します!

 

伊藤正道の幻の絵本 『おじいちゃんと ぼく』 が、30年を経て復刊しました!

11月11日から、ジオジオ・ファクトリーで、復刊記念展を開催いたします。この絵本の原画の他に、絵本誌などに掲載された作品の中から4作品を厳選し、珍しい絵や楽しい原画の数々を約30点展示いたします。ストーリーとともにお楽しみください。

●伊藤正道の幻の絵本 復刊記念展

「おじいちゃんと ぼく――ちきゅうという ほしに うまれて」

giogio factory 11月11日~12月25日(金・土・日・祭日のみ 11:00~17:00)

 

tori2ky-1-o1

『こっこおばさんと ゆきだるま』 より

あるばんのこと  こっこおばさんの いえのドアを とん とん とんと たたくものがありました。

ゆきだるまが みっつ、 リュックサックを せおって たっていたのです。

tori2konya-01-p20-p21

『こんやは つきの おおそうじ』 より

あしたは まちに まった まんげつ。 おつきさまが よごれていて かわいそう。

うさぎの こどもたちが みんなで つきの おおそうじ

Exif_JPEG_PICTURE

『ちびドラゴンと サンタさん』 より

ちびドラゴンは やまのむこうから  なにかが とんでくるのを みつけました。

すずのおとを ひびかせて となかいに ひかれた そりが とんできます。

tori2mata-1-c1

『また あおうね』  より

びんや、かんや、まんがや、パジャマ・・・なんでも ごみにしたら もったいない。

だから おわかれするとき 「また、あおうね」って いつも いうの。