三寒四温、春爛漫はもう少し

赤いポピー

3月は本当に「三寒四温」。数日ごとに暖かい日と寒い日を繰り返しながら、少しずつ桜の季節へと近づいていきますね。

伊藤正道のバラバラに保管されていた絵を、何年も前に整理してファイルに入れていたのですが、すっかり忘れていた絵が色々。改めて開いてみたら珍しい絵や面白い絵がありましたので、その中から何点かご紹介します。

上の絵は「赤いポピー」。ポピーの花言葉は慰め、感謝、喜びなど。蒸気機関車君も煙を吐きながら、ポピー畑の中を喜んで走っています。

下の絵は「ヘビと少年」。思えば今年の干支、年賀状にすれば良かったかな。それと「朝の路」という詩のために2004年頃に描いた絵です。

ヘビと少年朝の路

最後の絵は、親しかった三杉里関の化粧まわしのために1993年頃に描いた絵です。強い力士でしたが、化粧まわしに正道の可愛いい絵を選んでくださるような、そんな優しいお人柄の方です。今でもご家族でジオジオに絵を見に来てくださいます。

化粧回し

 

*****************************

大磯を訪ねて

藤村邸

地福寺

先日の暖かい日、友人と久しぶりに大磯の町を訪れました。島崎藤村が最晩年の2年半を過ごした藤村邸を訪れ、その後、藤村が眠る地福寺を詣でました。梅の古木が満開で、穏やかな日差しの下、静かな一時を過ごしました。

 

*************************

稲村ケ崎の路地にも小さな春、海も空ものんびり静か路地

稲村 海岸

 

 

2月、寒い日々

空とぶレシピ表紙

2月も気がついたら残り8日ほど、寒い日々が続きますね。暖かい春が待ち遠しいです。

2月17日は伊藤正道の命日、正道のお友だちから温かいメールをいただいたり、お花を届けてくださったり、、。亡くなって13年経ちますが、今も心にかけてくださる方々がいらっしゃること、とても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。

1週間前の14日はバレンタインデー、この日に女性から男性にチョコレートを贈って愛を告白するのは日本独自の流行とか。1970年代のチョコレート会社の戦略で、チョコの年間消費量の20%がこの日に消費されるそう。でも最近はギリチョコとかという言葉もあまり聞かなくなりましたね。良かった。

伊藤正道のチョコレートの絵をお届けします。上の絵は2011年冬に発表した最後の個展「空とぶレシピ」からチョコレートの絵。2018年にこのシリーズを絵本として発刊、表紙に選びました。本人がこの絵にこんなメッセージを遺しています。

「ショコラじゅうショコラ」

なんて、ダジャレている場合ではなく、ジオじいさんが、花咲かじいさんならぬ、チョコ咲かじいさんのように、チョコレートをいっぱいまいております。そして、「きょうは、バレンタインデイ。みなさんへのプレゼントじゃ」と叫んでいるのです。2月だから、豆まきならぬ、チョコまきかな?  ベルギー、ブリュッセルの出来事でした。

下の絵は月刊「子ども英語」2010年2月号の表紙になった「チョコレートの町」。2009年4月号から2011年3月号まで表紙を描きました。

チョコレートの町

若い頃のモノクロの絵。

チョコカード

 

 

 

モルンとゆきダルムくん

モルンとゆきダルム横軽

先日の朝、ふと市川團十郎さんのブログを見たら、

「わたしが何歳だろ、4、5歳ごろから持っているウサギのお人形。

今も何故か枕元にあり、いま初めて目があった、、

小さいころから大切にしていたのですが、10歳過ぎたあたりから、

完全に忘れていたのですが、ここ2、3年私の元へ戻ってきてくれた、

というか、いた。不思議なご縁のお人形、40年以上か、、、」

 

と綴られていました。この文章を読んで、伊藤正道が小さい時から大切にしていたクマのぬいぐるみを思い出しました。すっかり忘れていたそのクマのぬいぐるみとの邂逅のお話を、『僕への小さな旅』という絵本に遺しています。

モルン! 君がいなくなったんじゃない

ぼくが君を忘れてしまったんだね

・・・君はずっとここで

ぼくを待っていてくれたんだね

 

僕旅とゆきダルム軽

 

7,8年前でしょうか、ぬいぐるみ作家の増田やすこさんが、モルンの人形を作りたいと言ってくださいました。ジオジオのショップに置いたところ、とても人気者になり、たくさんの方々が買ってくださいました。

その後、絵本『ゆきダルムくん』のぬいぐるみも作ってくださいました。二つとも手作りなので、ひとつひとつ表情や性格が違うのです。男の方はいくつも並べて、どれにしようかと迷った末に、「この子がボクのもの」と、大切につれて帰ってくださいました。

増田さんはここ数年闘病生活を送られていましたが、お元気な時に「励みになるから」と一生懸命作ってくださっていたのですが、昨年秋に亡くなられてしまいました。ご恢復を、といつも祈っていたのですが・・・。本当に悲しくて残念です。

モルンとゆきダルムくんを見ると、心から癒されます。沢山の方たちの手元に届いたモルンとゆきダルムくんが、増田さんの温かい心をきっと伝えてくれていると思います。増田さん、有難うございました。空の上から見守っていてくださいね。

 

*************************

1月半ばに八幡様へ初詣。大銀杏の木が倒れてもう14年経つのですね。狛犬の後ろに、残った根から生えてきた若木が、年々大きく育っています。

20250110八幡様小

先日、久しぶりに長谷から由比ガ浜を通って稲村ケ崎まで歩きました。

長谷の表通りは混んでいたので、裏道の塀越に、大仏様の美しい横顔を拝みました。

20250123大仏様横顔小

明けまして おめでとうございます

OLD-GLASS-小

We wish you a happy new year

昨年は、ジオジオファクトリーでの原画展の他に、伊藤正道念願の絵本『わくせいリベット』の原画展が福生と大阪で開かれました。また秋には、岐阜県の国民文化祭の一環として、高山で大きな原画展が開かれ、例年にも増して多くの方々に絵をご覧いただく機会に恵まれました。

伊藤正道が亡くなって13年、皆さまの変わらぬお力添えに、心より感謝申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

2025年 ジオジオファクトリー

*上の絵は、伊藤正道が描いた「OLD GLASS」

干支巳年tori小

 

**************************

初詣

甘縄1tori

甘縄2tori

今年の元旦も早起きして近くの「甘縄神明宮」にお詣りしました。小さな社ですが、710年に行基が早創した、鎌倉で一番古い神社と言われています。小高い山を背にひっそりと佇み、石段を登ると由比ガ浜の海が一望できます。

************************

inamura

稲村ケ崎の夜明け。

今年も穏やかな一年でありますように。

もうすぐ クリスマス

midnight 25 dec.tori小

12月に入り、朝晩冷え込むようになりましたね。やっとクリスマスがもうすぐ、という気分になってきました。

ジオジオファクトリーの原画展は残り少なく、12月22日まで(木金土日)です。伊藤正道はクリスマスに因んだ絵を沢山描いています。上の絵は「公募ガイド」の表紙シリーズの「midnight 25 Dec.」。12月25日の真夜中、サンタさんとトナカイたちがお仕事を終えて、次々と帰ってきます。ジオじいさんとマフィーくんが出迎えて、みんなで「お疲れさま!」「カンパイ!」。ユーモアがあって、人気です。下の絵は「クリスマス・ステーション」。小さなサンタさんたちが駅で降りて、袋の中にプレゼントを詰め込んで、色々なお家に配りに行きます。

クリスマス・ステーション tori小

gio小

伊藤正道原画展 「マフィーくんとジオじいさん」

ジオジオファクトリー

12月22日(日)まで 木・金・土・日 オープン

11:00~17:00

***********************

白川村の学校で巡回展

 11月19日~12月16日まで岐阜県の白川郷学園で巡回展を開催しています。一般の方が見に行く場所ではありませんが、大きな教育関係の大会もあり、たくさんの方にご覧頂いているそうです。先生の話によると、休み時間になると子どもたちは絵を見たり、絵本を読むために集まってくるとのこと。この学園は岐阜県白川村にある、小学校と中学校を統合して開校した村立の小中一貫の学校です。自然豊かな環境で学べて羨ましいですね。

sirakawa2

sirakawa1

 

****************************

inamura

朝焼けの稲村ケ崎の空

 

 

イワタコーヒーで、伊藤正道原画展

20241122イワタ3

鎌倉駅前の老舗喫茶店「イワタコーヒー」で、今年も伊藤正道の原画を展示しています。

今回のテーマは「JTB ナイスギフト」シリーズ。1996年から7年間描き、ポスターやJR車内広告、時刻表などに使用されたので、どこかでご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。おじいさんと、男の子、女の子、白い子犬が、季節ごとに色々な場所を旅しています。

昔から変わらない優しい生クリームのフルーツサンドイッチやプリン、大好きです。お庭を眺めながら、絵を鑑賞して、薫り高いコーヒーと素敵なスイーツを味わってください。

20241122イワタ2

GbceDsHbUAAwKOb コピー

イワタコーヒー 「JTB ナイスギフト展」

11月20日(水)~1月20日(月) 9:30~18:00

火曜定休(不定休がありますので、お問合せください)

TEL:0467-22-2689  http://iwatacoffee.sakura.ne.jp/

 

*********************

ジオジオでも冬の展示始まりました。

GREAT BEARS tori小

ジオジオファクトリーでは、月刊「公募ガイド」の表紙シリーズを展示しています。

この絵は「GREAT BEARS」。ジオじいさんとマフィーくんが熊さんチームと対戦しています。今回人気の絵の一つです。他にも色鮮やかでユーモアたっぷりの絵を約30点展示しています。

ぜひ秋の稲村ガ崎へお越しください。

ジオジオ ファクトリー 

「マフィーくんと ジオじいさん」

11月14日(木)~12月22日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜・祭日オープン

20241121稲村

ジオジオの冬の展示、いよいよスタート!

M&G展 ポスター軽

もう11月半ば、すっかり秋も深まってきましたね。少しずつ冬の足音も聞こえてきました。

今日から、ジオジオファクトリーの冬の展示が始まりました。テーマは「伊藤正道のキャラクター誕生物語――マフィーくんとジオじいさん」。

伊藤正道の絵には、若い頃から何故かおじいさんと少年が頻繁に登場します。おじさんは白髭をたくわえていて、温かく優しく少年を見守り、色々なことを教えてくれます。

名前はあったりなかったりしましたが、描き始めてから12年経ったときに、「月刊公募ガイド」の表紙を担当することになり、「ジオじいさんとマフィーくん」と名づけられました。

二人は、ジオじいさんが発明した面白い乗り物で遠くまで旅に出たり、冒険したり、時にはのんびりしたり・・・どの絵も伊藤正道が想像力たくましく、ユーモアたっぷりに描き、様々なシーンが繰り広げられます。

M&G展HP1 M&G HP4 M&G HP6

グッズコーナーでは、今回展示する絵のプリントやポストカード、色々なクリスマスカードやオリジナル・カレンダーも販売しています。

****************************

ジオジオ ファクトリー 

伊藤正道のキャラクター誕生物語

「マフィーくんと ジオじいさん」

11月14日(木)~12月22日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜・祭日オープン

M&G HP7

 

****************************

11月20日よりイワタコーヒーで原画展

鎌倉駅前、小町通り入口の老舗喫茶店「イワタコーヒー」で11月20日から、伊藤正道が描いたJTBの「ナイスギフト」シリーズの絵をご紹介します。ジオジオファクトリーと併せてご覧ください。

 

 

イワタ2024 JTBポスター軽

イワタコーヒー 「JTB ナイスギフト展」

11月20日(水)~1月20日(月) 9:30~18:00

火曜定休(不定休がありますので、お問合せください)

TEL:0467-22-2689  http://iwatacoffee.sakura.ne.jp/

高山へ、伊藤正道原画展を見に行きました。

20241023_141100 tori 1

岐阜県高山市の飛騨・世界生活文化センターで、今年も伊藤正道原画展が開かれています。昨日、早速見に行ってきました。今年は「夢いっぱいの、小さな旅へ」というテーマで、60点ほどの原画が展示されています。

例年と違う会場なので、どのような展示になるか楽しみと心配な気持ちで訪れましたが、天井高のある空間を生かし、照明が工夫されていて、さすが!素敵で楽しい展示になっていました。会場では伊藤正道のインタビューや、コマーシャル映像も流れていて、久しぶりに見て懐かしい気持ちになりました。

岐阜県は今年秋、第39回国民文化祭「清流の国ぎふ」文化祭の年で、飛騨センターでも伊藤正道原画展の他に、「匠の国ぎふの技を支える道具展」も開催中、飛騨に伝わる様々な伝統の技と魅力を知ることができます。この機会にぜひ訪れてみてください。

20241023_140953 tori 2

20241023_141035 tori 3

20241023_141928 tori6

20241023_141432 tori 4

20241023_141328 tori 5

*********************

「伊藤正道 原画展」

 --夢いっぱいの、小さな旅へ。

ミュージアム飛騨2F 企画展示室2(飛騨・世界生活文化センター内)

2024年10月19日(土)~11月30日(土)

10:00~17:00 火曜日休館  

TEL:0577-37-6111 http://hida-center.jp

2024 10月飛騨センターflyer

 

**********************

11月中旬より、ジオジオファクトリーと、

鎌倉駅前の喫茶店・イワタコーヒーで原画展

**********************

ジオジオ ファクトリー 

伊藤正道のキャラクター誕生物語

「マフィーくんと ジオじいさん」

11月14日(木)~12月22日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜・祭日オープン

*********************

 イワタコーヒー 「JTB ナイスギフト展」

11月20日(水)~1月20日(月) 9:30~18:00

火曜定休(不定休がありますので、お問合せください)

TEL:0467-22-2689  http://iwatacoffee.sakura.ne.jp/

11月14日より、ジオジオの冬の展示スタート

 

M&G HP用1

やっと残暑もおさまり、朝晩に秋の気配が感じられるようになりましたね。

11月14日より、ジオジオファクトリーの冬の展示が始まります。テーマは「伊藤正道のキャラクター誕生物語――マフィーくんとジオじいさん」。少年とおじいさん、伊藤正道の絵本や展示をご覧になった方はご存じのキャラクターだと思います。

1986年に、最初に自分のスタイルの絵を発表した時に、髪の毛がピュンピュン立っているの男の子と相棒の白犬が登場し、色々なキャラクターに出会う旅を描いた作品でした。そのシリーズの中に白髭のおじいさんも登場します。

その後、色々な絵の中に少年とおじいさんは描かれますが、名前が決まったのはそれから12年後に「月刊公募ガイド」の表紙を描いた時。1998年夏から2年間描いたこのシリーズを通じて、伊藤正道のファンタジーの世界が一気に広がりました。

「ジオじいさんの中に、ぼくの子ども時代の夢があり、マフィーくんの中に、ぼくの子ども時代の姿があるようです。」伊藤正道は、この二人に自分自身の思いや夢を託して、数多くの作品を描きました。

M&G HP用2

ジオジオ ファクトリー 

伊藤正道のキャラクター誕生物語

「マフィーくんと ジオじいさん」

11月14日(木)~12月22日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜・祭日オープン

M&G HP用3

******************************

 

11月20日より、イワタコーヒーで伊藤正道原画展

JTB HP用1

鎌倉駅前、小町通り入口の老舗喫茶店「イワタコーヒー」で11月20日から、伊藤正道が描いたJTBの「ナイスギフト」シリーズの絵をご紹介します。

1996年から7年間、ポスター、時刻表、パンフレットやCM、JRの車内広告などに使われましたので、絵を思い出される方もいらっしゃるかもしれません。ジオジオファクトリーと併せてご覧ください。

JTB HP用2

イワタコーヒー 「JTB ナイスギフト展」

11月20日(水)~1月20日(月) 9:30~18:00

火曜定休(不定休がありますので、お問合せください)

TEL:0467-22-2689  http://iwatacoffee.sakura.ne.jp/

 

***************************

KIMG0266

10月19日より、高山市で伊藤正道原画展

高山市の飛騨・世界生活文化センターで、今秋も伊藤正道の原画展が開かれ、100点以上の作品が展示されます。今年は岐阜県は国民文化祭年で、高山市で様々な企画が予定されています。紅葉が美しい秋の観光シーズン、ぜひ高山を訪れて頂けたらと思います。

飛騨・世界生活文化センター ミュージアム飛騨

伊藤正道 原画展

10月19日(土)~11月30日(土)10:00~17:00

TEL:0577-37-6111  http://www.hida-center.jp/ 

 

飛騨市で伊藤正道 原画巡回展

飛騨巡回展1

飛騨市で伊藤正道の原画巡回展が開催されています。会場はJR高山本線・飛騨古川駅前の「飛騨市文化交流センター」、702席の音楽ホールや小ホールなどを備えた文化施設です。そのホールホワイエで、伊藤正道の原画や絵本・グッズが展示されています。広場に面した明るい空間で、演奏会のない時はいつも解放されているので、心地よくくつろぎながら絵をご覧いただけます。お近くの方はぜひ訪ねてみてください。

飛騨巡回展2

飛騨巡回展4

飛騨巡回展3

***********************

飛騨外観

〇伊藤正道 飛騨市巡回展

飛騨市文化交流センター:飛騨古川駅より徒歩1分 TEL: 0577-73-0180

9月26日(木)~10月11日(金)

 

********************

高山市の飛騨・世界生活文化センターで、今秋も伊藤正道の原画展が開かれます。今年は岐阜県の国民文化祭年で、高山市でも様々な企画が予定されています。紅葉が美しい秋の観光シーズン、ぜひ高山を訪れて頂けたらと思います。

〇伊藤正道 原画展

飛騨・世界生活文化センター ミュージアム飛騨

10月19日(土)~11月30日(土)10:00~17:00

TEL:0577-37-6111