ジオジオで クリスマスの絵本原画展 開催中

tori2IMAG1889

ジオジオ・ファクトリーの『タイニイ・トゥインクルの ふしぎな ともだち』展は3週目になりました。その間、雨が降って寒い日も多かったのですが、いつも来てくださる方々の他に、今回は朝日新聞と神奈川新聞で展覧会が紹介されましたので、その欄を見て初めて来てくださる方もいらっしゃいます。

30年前に出版されたロングセラーの絵本なので、既に絵本をお持ちの方も多いですが、原画を見て改めて小さなおかしい部分に気付きました、とおっしゃる方もいらして楽しい発見がありました。

12月22日まで、木・金・土・日オープンします。冬の稲村ケ崎を散歩しつつお越しくださいませ。鎌倉駅前のイワタコーヒーでも伊藤正道の絵を展示しています。

toriIMAG1871toriIMAG2094プレゼント2IMAG2091toriIMAG1905toriIMAG2099

●ジオジオ・ファクトリー

『タイニイ・トゥインクルのふしぎなともだち』原画展

11月14日(木)~12月22日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜・祭日のみオープン

●イワタコーヒー

鎌倉駅前・小町通り入口の喫茶店「イワタコーヒー」

11月6日(水)~1月13日(月) 9:30~18:00  

TEL:0467-22-2689 火曜定休(不定休がありますのでお問合せください。

******************************

 

●飛騨高山での展示期間が延長になりました。

高山の飛騨・生活文化センターでの「伊藤正道絵本原画展」、11月末までの予定でしたが、お陰様で好評につき来年の1月13日まで延長になりました。FMラジオでも紹介されたそうです。冬の高山は、雪景色、熱燗、日本海のお魚・・・・・冬は冬で楽しみが満載です。

toriIMAG1707

飛騨・世界生活文化センター 伊藤正道原画展

10月19日(土)~1月13日(月祝) *(火曜・休館) 

ミュージアム飛騨(飛騨・世界生活文化センター内)

日程や時間などにつきましては、HPまたはお電話でお問い合わせ下さい。 

http://www.hida-center.jp/ TEL:0577-37-6111

 

******************************

toriIMAG2106

昨日今日は久しぶりに快晴、海も穏やか。

とても寒いけど、早朝の富士山が美しかったです。

 

 

ジオジオとイワタコーヒーで、伊藤正道展スタート

HPともだち009up1conHPともだち009up4

今年も、鎌倉駅前小町通り入口のイワタコーヒーとジオジオ・ファクトリーで、伊藤正道の原画展がスタートしました。

ジオジオで展示する絵本『タイニイ・トゥインクルの ふしぎな ともだち』は、クリスマスに向けて1990年に発刊された、30年間続いているロングセラーです。少年タイニイ・トゥインクルと、ともだちの面白サンタたちがつくるツリーやケーキが、ページをめくるごとに登場。サンタの大きな袋の中には不思議なプレゼントが満載。作者の、なぎ・ともこさんと伊藤正道のユーモアが紙面いっぱいにあふれ、子どもから大人まで、年代を超えて読まれています。細かく描いたディテールもお楽しみください。

イワタコーヒーはお庭も秋模様。和栗のパフェや、いちじくのショートケーキ、紅玉焼きリンゴのタルトなど、季節限定のスイーツをお楽しみください。

イワタIMAG1768

HPiwataIMAG1782

●ジオジオ・ファクトリー

『タイニイ・トゥインクルのふしぎなともだち』原画展

11月14日(木)~12月22日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜・祭日のみオープン

●イワタコーヒー

鎌倉駅前・小町通り入口の喫茶店「イワタコーヒー」

11月6日(水)~1月13日(月) 9:30~18:00  

TEL:0467-22-2689 火曜定休(不定休がありますのでお問合せください。)

*****************************

 

●高山の伊藤正道展が、NHK東海ニュースで紹介されました。

10月半ばから始まっている、高山の飛騨・世界生活文化センターが、NHK東海のニュースで紹介されました。11月末までです。秋の観光を兼ねてぜひ訪れてください。

NHKニュースtori

toriIMAG1678

飛騨・世界生活文化センター 伊藤正道原画展

10月19日(土)~11月30日(水) *(火曜・休館) 

ミュージアム飛騨(飛騨・世界生活文化センター内)

詳しい時間などにつきましては、HPまたはお電話でお問い合わせ下さい。 

http://www.hida-center.jp/ TEL:0577-37-6111

 

 

 

 

飛騨・高山で、伊藤正道 原画展 開催中!

toriIMAG1707

高山市の飛騨・世界生活文化センター(通称・飛騨センター)と、高山市図書館「煥章館」で、今年も伊藤正道原画展が開催されています。昨日、早朝に鎌倉を発って夜遅く帰宅というトンボ帰りですが展示を観に行ってきました。

飛騨センターでの伊藤正道展は今年で9年目になります。今回は、絵本『マフィーくんとジオじいさん ふしぎなぼうし』と、絵本『たんぽぽらいおん』、そしてWEB絵本『ピザット、お届け!』の絵を中心に、若い頃に描いたクリスマスの絵など80点余りの原画が展示されています。

『たんぽぽらいおん』の展示は初めてです。『ピザット、お届け!』も初公開の絵とともに、プロジェクターで動画が映し出されています。お話の始まりは少しハラハラ、見終わるとあったかい気持ちになる、クリスマスの素敵な物語です。

toriIMAG1678

toriIMAG1663

toriIMAG1675

高山市の図書館「煥章館」1階でも伊藤正道絵本原画展を今年も開催しています。玄関を入って真正面の特設コーナーに、絵と一緒に絵本やグッズも紹介されています。図書館の方が手づくりの秋らしい看板を作ってくださいました。

toriIMAG1649

toriIMAG1634

tori2IMAG1638

toriIMAG1644

 

飛騨・世界生活文化センター 伊藤正道原画展

10月19日(土)~11月30日(水) *(火曜・休館) 

ミュージアム飛騨(飛騨・世界生活文化センター内)

期間の延長もあるかもしれません。詳しい日程・時間などにつきましては、HPまたはお電話でお問い合わせ下さい。 

http://www.hida-center.jp/ TEL:0577-37-6111

 

高山図書館「煥章館」 伊藤正道絵本原画展 

10月1日(火)~10月30日(水) 9時30分~21時30分 

http://www.library.takayama.gifu.jp/

toriIMAG1617

toriIMAG1633

高山も、そろそろ秋の気配が濃くなってきました。車窓からの飛騨川の景色を見ると、いつも伊藤正道の描いた「石ッっころの冒険」を思い出します。

高山は山の幸だけでなく、日本海の海の幸が美味しい居酒屋や小さなビストロなどが色々あります。そしてなんといっても酒どころ。秋の高山を観光がてら、飛騨センター、図書館を訪れてくださいませ。

 

 

 

イワタコーヒーとジオジオで、伊藤正道原画展

torimf-17-f2

今年も、鎌倉駅前のイワタコーヒーとジオジオ・ファクトリーで、伊藤正道の原画展を開きます。

イワタコーヒーでは、鮮やかな色彩で描いた不思議な星や、遠い雲の上、広々とした緑の草原など、様々な世界を旅するジオ&マフィーの絵をご覧ください。

ジオジオ・ファアクトリーでは、ロングセラーのクリスマスの絵本の原画を展示いたします。鎌倉へ来られる機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。

 

●イワタコーヒー

鎌倉駅前・小町通り入口の喫茶店「イワタコーヒー」

11月6日(水)~1月13日(月) 9:30~18:00  

TEL:0467-22-2689

火曜定休(不定休がありますのでお問合せください。)

 

 ●ジオジオ・ファクトリー

『タイニイ・トゥインクルのふしぎなともだち』原画展

11月14日(木)~12月22日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜・祭日のみオープン

******************

 

久しぶりに葉山へ

toriIMAG1613

toriIMAG1607

葉山マリーナで、フラワーデザイナーの林麻利さんの作品展を見てきました。葉山に来たのは20年ぶりくらいかな?稲村ガ崎から相模湾をはさんで対岸にいつも見えている風景なのに、近いけど遠くて、なかなか行く機会がありませんでした。

林麻利さんは、毎年春にジオジオで開いている「春のかたをか展」に素敵なドライフラワーのリースを出品されています。海辺のドライブ、葉山マリーナでランチ・・・素敵な休日をどうぞ。

葉山マリーナギャラリー 046-875-0002

10月31日まで(火曜定休) 10:00~17:00

*********************

 

稲村ガ崎の空も、すっかり秋模様

toriIMAG1602

数日前、早朝に海岸を散歩した時の空です。今週末はまた台風が日本列島を直撃しそうですね。稲村ケ崎は海が近いので風が激しくて、15号の時には庭の木が倒れたり、ご近所でも停電したりしました。勢力が弱まって各地の被害が少ないことを祈ります。

 

 

 

台風、大風の爪痕

TORIIMAG1574

今年は激しい台風が多く、今日も17号が北上中です。先々週の日曜日は台風15号の被害で電柱も倒れるなど、特に千葉県ではまだ停電中のところもあり、大風の恐ろしさを改めて目の当たりにしました。皆さまのお宅は、被害はなかったでしょうか。

鎌倉も夜中大風が吹き荒れ、停電したところも多かったですが、稲村ケ崎も激しくて、朝起きたら自宅の背の高い木が二本倒れていたのです!!早速植木屋さんに来て頂き、真っ直ぐに植え直してもらいました。(写真は植え直した後の庭木です)

先月半ばには台風10号が通り過ぎた後、稲村ガ崎の国道沿いの歩道が陥没しました。年々大型化する台風の波浪によって、砂浜が浸食されている影響かもしれないとのこと。台風が来るたびに、日本各地の無事を祈らずにはいられません。

TORIIMAG1498 陥没直後の工事の状況

 

 

■横浜高島屋で「鎌倉の絵本作家二人展」

3月にジオジオ・ファクトリーで開催した、絵本作家の長野ヒデ子さん、ささめやゆきさんの「鎌倉の二人展」がきっかけで、横浜の高島屋で二人展が開催されました。6日間の会期で今日までですが初日に行ってきました。長野さんの紙芝居もあり、平日の午前中にもかかわらず多くの方々で賑わっていました。

鎌倉の二人展は、ジオジオの後、5月末に大阪のギャラリーでも開催され、今度はデパートでも展示され、伊藤正道が生前親しくして下さったお二人の展覧会が広がり、正道もきっと喜んでいることと思います。

TORIIMAG1547YORIIMAG1533

 

 

★ 2020年カレンダーが出来ました!

TORIimg001

来年のカレンダーが出来ました。テーマはPicture BookⅡ、伊藤正道の色々な絵本から季節ごとに12点の絵を選んで掲載しています。10月からこのHPのSHOPで販売開始いたします。11~12月のジオジオ・ファクトリーの展示の時にも販売いたしますので、どうぞご覧ください。スケジュールなどにつきましては、追ってご案内いたします。

 

 

 

 

「ピザット、お届け!」

toripizat3

8月も終わりますね、今日は少し秋の気配が感じられますが、まだまだ油断はできません。猛暑の日々で、すっかりブログの更新をさぼってしまいました。

「ピザット、お届け!」をご存知ですか?WEB絵本「ストーリーゲート」のために、童話作家の九十九耕一さんが作られたお話に、伊藤正道が絵を描き、2004年11月8日にWEBで無料公開されました。

原画はジオジオ・ファクトリーに保管されていたのですが、作品は見ることができなかったので、どのような作品かなあ・・・・・と気になっていました。ところが一昨日、毎年秋に伊藤正道の原画展を開いてくださる飛騨・世界生活文化センターの三嶋さんからメールをいただきました。色々なことを検索をしていたら、youtubeで「ピザット、お届け!」を見つけたそうなのです!!

長年気になっていた作品をやっと見ることができました。九十九耕一さんのお話しがとても楽しくて可愛くて心温まる素晴らしい作品です!!

tori pizat1

toripizat2

[文:九十九耕一、絵:伊藤正道、音楽:諸橋邦行/大津未来、声:平田絵理子、製作:北島佳子]

「ストーリーゲート」は、「アンデルセン、グリム童話、日本昔話から新作オリジナルまで子供も大人も楽しめるインターネットで見るWeb絵本サイト。一日一話は無料で楽しめます」という趣旨で、1997年から2017年3月まで、朗読・音付きの絵本がネットで公開されていました。残念ながら今は休止状態のようです。
九十九耕一さんは、絵本の他、豆本作家として活躍し、ワークショップなどもされています。2004年に「ピザット、お届け!」の打合せでジオジオ・ファクトリーに来られた時、伊藤正道のサンタクロースの豆本を作って来て下さり、正道が小さなサインをしました。その写真を送って来てくださいました。

豆本・伊藤さん

 

「大きな古時計展」終了しました。

tori3大きな古時計008tori3大きな古時計017tor3i大きな古時計011tori3大きな古時計016tori4大きな古時計001

とうとう梅雨が明けたようですね。去年より一カ月遅れの梅雨明け、これから始まる猛暑の日々が恐ろしいです。

先週の日曜日で「大きな古時計展」が終了いたしました。会期中はずっと雨、記録的な連続雨日だったそうで、そのような雨の中を稲村ガ崎まで足をお運びくださり、有難うございました。遠くからの方や、久しぶりの方、初めて訪れて下さった方など、色々な方々とお会いして、お話しすることが出来、とても楽しかったです。

絵をご覧いただいた方たちから、「おじいさんがオシャレ」という声が多かったので、おじいさんのファッションを改めて並べてみました。なんか伊藤正道が好きそうな服だなあ・・・・・。

 

**************************

toriIMAG1461

toriIMAG1460

toriIMAG1482

梅雨の合間に散歩した稲村ケ崎。

雲に隠れていますが、富士山も少し頭をのぞかしていました。

「大きな古時計」原画展 7月21日まで

tori2大きな古時計013 明るさ-15

絵本『大きな古時計』の終わりの方に登場するこの絵は、おじいさんが天国へ旅立った後、古時計のところにおじいさんの魂が帰ってきているシーンです。姿は見えないけど、ワンチャンだけは、おじいさんの気配に気づいているようですね。

6月1日から始まった絵本『大きな古時計』の原画展は残り2週間、7月21日までです。思えばずっと梅雨空ですが、かえって穏やかで静かな時間が流れています。

 「大きな古時計」 絵本原画展

6月1日 ~ 7月21日 11: 00~17 : 00

OPEN: 木曜・金曜・土曜・日曜・祭日

ジオジオ・ファクトリー

 

****************************

62512200_448541569038089_3210528164459577344_n

先週、ゴーダカフェの小田さんがジオジオに来てくださいました。このカフェは、2年前に東急世田谷線「松陰神社前」にオープン。若林公園の向かいの素敵な立地で、西インド・ムンバイのカレーやボンベイサンドが人気です。

伊藤正道の絵や絵本を飾って下さっていて、『僕への小さな旅』に登場するクマのぬいぐるみ「モルン」もカップの中に可愛らしく入っているので、ウインドー越しに、通りを歩く人が注目してくださるそうです。ありがとうございます。

ゴーダカフェ  https://twitter.com/goda_cafe  03-6413-8019

66415385_461248007767445_7040780291090153472_n64413586_451386132086966_307641953292386304_n

 

 

 

観音崎へ、小さな旅

toriIMAG1399

梅雨の合間の夏のような陽射しの中、観音崎へ小さな旅をしました。観音崎は子どもの頃、遠足や父に連れられて家族で何度か行きましたが、何十年ぶり。伊藤正道の書棚にあった谷内六郎の画集を眺めていたら懐かしくなり、横須賀美術館に併設されている谷内六郎記念館に行くことにしました。

京浜急行の浦賀駅からバスに乗って10分くらい。眼の前に東京湾が広がる素晴らしいロケーション。遠くに大きな船が航行しています。谷内六郎はこの近くにアトリエを構えていたのです。

toriIMAG1402

toriIMAG1404

toriIMAG1413

「週刊新潮」の表紙でお馴染みですが、昭和31年の創刊号から始まり、25年間に1,335点!描いたそうです。毎号、懐かしい風景や暮らしの思い出が温かい筆致で描かれ、時には子どもが眺める景色の中から、不思議な幻想の世界へと連れて行かれます。ギャラリーショップで好きな絵のポストカードを何枚か選びました。

toriIMAG1420toriIMAG1421

 

******************************

「大きな古時計 絵本原画展」も会期の半ばを過ぎましたが、紫陽花の季節がそろそろ終わりに近づき、鎌倉も少し静かになりました。新聞に掲載された案内をご覧になったり、通りがかって看板に気付いて・・・など、雨の日が続きますが、初めて訪れる方も多いです。

tori2大きな古時計011

★ 「大きな古時計」 絵本原画展

6月1日 ~ 7月21日 11: 00~17 : 00

OPEN: 木曜・金曜・土曜・日曜・祭日

ジオジオ・ファクトリー

 

 

 

 

 

 

大嵐が過ぎた 稲村ケ崎の朝

toriIMAG1379

昨晩の稲村ケ崎は、大雨・大風が吹き荒れ、雷鳴が激しく轟き、大荒れ模様でした。今朝起きたら一転して台風一過のような眩しい青空が広がっていました。でも風が強いので、海は大波が次々と押し寄せ、サーファーもさすがに海に出られないようです。

toriIMAG1362

toriIMAG1370

「大きな古時計展」、初めてこの原画をご覧になる方も多く、時計とともに描かれた構成が面白い、繊細に描かれた背景が美しい、おじいさんがとてもオシャレ・・・・・・・・と好評です。7月21日まで、木・金・土・日・祝日開いています。この機会にぜひご覧ください。

tori2大きな古時計006

toriIMAG1303

★ 「大きな古時計」 絵本原画展

6月1日 ~ 7月21日 11: 00~17 : 00

OPEN: 木曜・金曜・土曜・日曜・祭日

ジオジオ・ファクトリー