『おじいちゃんと ぼく』と『じどうしゃアーチャー』テレビで紹介

toriob-12-f2

8月23日にこのブログでお知らせいたしましたが、伊藤正道の絵本『おじいちゃん ぼく』と『じどうしゃアーチャー』がテレビで紹介されます。両方とも今週土曜日(9月15日)です。

 

★『おじいちゃんと ぼく』

毎週土曜朝にテレビ朝日で放映されている「世界が愛した絵本」という番組ですが、世界的に有名な作品から新進作家の作品まで無数にある絵本の中からセレクトし、読み聞かせと音楽と映像の効果でその世界をさらに広げて愉しんでいただくという番組です。5分間ですが、一冊の絵本を丁寧に紹介してくださるので、絵本が好きな方はぜひご覧ください。

9月15日(土)テレビ朝日 11:40AM~11:45AM 

「世界が愛した絵本」 https://www.tv-asahi.co.jp/ehon/

 

★『じどうしゃアーチャー』

毎週土曜夜にBS日テレで放映されている「おぎはやぎの愛車遍歴」でクラシックカーのコレクションで知られるワクイミュージアムが2時間スペシャルで紹介されます。その中でアーチャーのモデルになった1910年代製ロールスロイスのシーンで、短い時間だと思いますが紹介されるそうです。クラシックカーが好きな方は楽しんでいただけると番組だと思います。伊藤正道も絵の制作にあたりミュージアムを訪れました。

9月15日(土)BS日テレ 20:00~21:54 

「おぎはやぎの愛車遍歴」 http://www.bs4.jp/aisya_henreki/

toriDSCN1544

toriDSCN1602

 

 

小手鞠るいさんから、『カヌーの旅』の思い出

カヌーブログ

もうすぐ9月、稲村ガ崎の海も少しずつ秋の気配が・・・。

ニューヨーク郊外に住む小手鞠るいさんから、『カヌーの旅』の思い出が届きました。

 

***********************************************:

伊藤さんとのもうひとつの出会い---『カヌーの旅』

 

2013年9月に上梓した『あなたにつながる記憶のすべて』を読んでくださった

あるイラストレーターの方から、こんなおたよりをいただきました

 

短編「ふたつの時計」に出てくる画家は、伊藤 正道さんですね。

とってもあったかい絵で、特に男の子の絵がとても印象深かったです。

 

彼女はそれまで、伊藤さんが亡くなられていたことを ご存じなかったようです。

私の短編を読まれて初めて、お知りになったようです。

つまり、私の短編を読まれるまでは、伊藤さんは彼女にとって、

「生きている人」だったのだなと思うと、不思議な気持ちになりました。

私の短編を読まれずに、ずっと伊藤さんが生きたままでいらしてくださっても

よかったのかもしれない、なんて。

 

伊藤さんとの出会いについては、「ふたつの時計」の中に

詳しく書いていますが、実はそこには書いていない

「もうひとつの、伊藤さんとの出会い」があります。

それが正真正銘の初めての出会いなのです。

 

1990年に出版されている『カヌーの旅』という絵本。発行元はウオカーズカンパニー。

この会社は、今はもう存在していませんが、当時、私もこの会社とはおつきあいがあり、

私も林静一さんの絵本の文章を書かせていただいています。

その仕事の打ち合わせをするためにこの会社を訪ねたとき、

「こんな絵本を出したんだよ」と言って手渡されたのが、

伊藤さんの絵本『カヌーの旅』だったのです。

 

ボクと愛犬ソーヤのカヌーの旅は、空の旅です。

海でも川でもなくて、空。

そこがすごく伊藤さんらしいなと思います。

このカヌーの空の旅は、それから18年後の2008年に出版される

『マフィーくんとジオじいさん ふしぎなぼうし』に

つながっていくものではないかと思います

 

また『カヌーの旅』の途中でひょっこり出てくる台詞

---「このあたりはずいぶん木が切られている」。

 

たった1行に、伊藤さんの優しさがあふれています。

この優しさはのちに「はっぱくん」シリーズに結晶していきます。

 

伊藤さんのカヌー、今はどのあたりを飛んでいますか?

私もそのうち、仲間に加わらせてね。

 

小手鞠るい

***************************************************************************

 

カヌー表紙

*『カヌーの旅』(文・絵=伊藤正道 1990年 ウオーカーズカンパニー)

この絵本は伊藤正道が文・絵ともてがけた最初の絵本です。この世界がその後「セロファニア」などへと広がっていきました。

あなたにつながる_

*『あなたにつながる記憶のすべて』(文=小手鞠るい 2013年 実業之日本社)

正道が亡くなった年の秋に、小手鞠さんが思い出を綴って下さった「ふたつの時計」が、この短編集に掲載されています。

 

***************************

渋谷西武百貨店で壁画を描く

この写真は伊藤正道が1991年に、渋谷西武のSEED入口の壁に「カヌーの旅」の壁画を描いているところです。

絵の左下片隅に「話の特集 壁新聞40号 提供 シブヤ西武」と書かれています。1965年に創刊して30年位続いた雑誌「話の特集」、懐かしいですね。

seed1

seed2jpg

seed3

 

 

 

『じどうしゃアーチャー』と『おじいちゃんと ぼく』がテレビに登場

アーチャー3

この秋に、伊藤正道の2冊の絵本が相次いでテレビで紹介される予定です。

『じどうしゃアーチャー』(文=片平直樹 絵=伊藤正道 監修=小林彰太郎 教育画劇)は、自動車のアーチャーが主人公で、その栄光・零落の転変の生涯を通して、友だちジョージとの絆を描いたものです。その制作にあたって正道はクラシックカーのワクイミュージアムを取材しました。

今回紹介される番組は、BS日テレで毎週土曜日に放映されている「おぎはやぎ愛車遍歴」。お笑いコンビがミュージアムを訪れて様々なクラシックカーを見て回り、モデルになったロールス・ロイス(1910年代製造)の場面で絵本を紹介してくださるようです。お時間がありましたら、ご覧いただければと思います。(放送予定:9月22日(土)BS日テレ21::00~ *変更あるかもしれません)

アーチャー1

『おじいちゃんと ぼく』(文=矢崎節夫 絵=伊藤正道 世界文化社)は、テレビ朝日(関東ローカル)で毎週土曜朝に放送されている「世界が愛した絵本」で紹介されます。絵本のよみきかせをテーマにした番組で、世界的に著名な絵本から新進人気作家の作品まで毎回1冊をセレクトし、5分間の短い時間ですが丁寧に絵本を紹介しています。9月か10月に放送予定とのことですが、日程が決まりましたら、またご案内いたします。

 

**********************************************************

伊藤正道が2008年にワクイミュージアムを訪れた時の写真がありました。

toriDSCN1544

toriDSCN1602

toriDSCN1570

toriDSCN1586

 

 

 

 

 

お盆ですね。

tori夏カット001

お盆ですね。7月は猛暑の日々が続いてヘトヘトで、おまけに足長バチに刺されたり・・・・・すっかりブログの更新をおさぼりしてしまいました。8月に入っても蒸し暑い日が続きますね。

昨日もサウナのような日でしたが、鎌倉福祉センターで地元の絵本作家の方たちによる読み聞かせ会がありました。この催しは、鎌倉市が全国に先駆けて平和都市宣言をして60年になる記念として開かれたもので、鎌倉市とその周辺に住んでいる絵本作家と沢山の親子連れ150人位が参加しました。

toriIMAG0057

その催しの中で、絵本作家として長年活躍されている、ささめやゆきさんと、長野ヒデ子さんが、伊藤正道のことと絵本をご紹介してくださいました。お二人は、2011年に鎌倉図書館開館100周年記念の絵本原画展が開かれた時に正道を誘って下さったのです。

その他に、あんどうとしひこさん、飯野和好さん、石川えりこさん、角野栄子さん、中川ひろたかさん、長嶋洋一さん、西巻かやこさん、西巻かなさん、ミノオカリョウスケさん、山本祐司さん、和歌山静子さん、が参加されました。ロングセラーの絵本を沢山出されている作家の方も多く、錚々たる顔ぶれでした。終った後は、近くのカフェで皆さんとランチをご一緒させていただき、楽しいお話しを伺いました。

 

*************************

toriIMAG0021 toriIMAG0031

先週、久しぶりに青空が広がった稲村ケ崎。美しい夕焼けも久々。

 

 

イワタコーヒーのホームページ

tori_MG_3473

鎌倉・小町通りの入口にある「イワタコーヒー」。戦前から、私たちの祖父と祖母がこの場所で飲食店を開いていましたが、戦後すぐに叔父が喫茶店を開業し、70年以上の歴史がある老舗です。今は従弟の娘さんの岩田亜里紗さんが、三代目として頑張っています。

今回、公式ホームページがアップしました。ホットケーキが有名ですが、その他にもメニューは色々、各種生ケーキやプリン、パフェ、最近はフルーツサンドもとても人気です。そしてなんといっても素敵なのはお庭、季節ごとに様々な木々や花々が目を楽しませてくれます。

tori180416_イワタ珈琲店15399

tori_MG_5769

ホームページでは、お店の外観やインテリアをはじめ、様々なメニュー、お庭、懐かしい写真とともに、伊藤正道の絵をあしらったコーヒーのドリップパックや、イワタコーヒーを紹介した「ジオじいさんの日々湘南」番外編も掲載されています。お時間がある時に、下記のアドレスからご覧ください。

http://iwatacoffee.sakura.ne.jp/index.html

tori180416_イワタ珈琲店15516toriiwataHP用 日々湘南

毎年冬には伊藤正道の原画展も開かれます。鎌倉に来られましたら、ぜひイワタコーヒーで一休みしてください。

 

*****************************

6月28日発売の雑誌「hanako」で亜里紗さんのインタビューが4頁紹介されました。

toiIMAG0012toriIMAG0019

 

toriMAG0015

 

 

 

Vacanaces & 空とぶレシピ展、1日延長します。

 

toriVacances 005

ゴールデンウィーク明けからジオジオで始まった「Vacances & 空とぶレシピ展」も、今週末で終了です。6月末までの金土日とご案内いたしましたが、7月1日(日曜)もオープンします。

今回展示しているこの「Vacances」の絵、海辺のテント中から誰かさんが足を出して、車の下ではワンチャンがうずくまって、二人でのんびりとお昼寝。「すごく癒される!」とじっと絵を見つめる方がいらっしゃいました。

toriIMAG5410

toriIMAG5412

新登場のぬいぐるみ「モルン」もお陰様で大好評、絵本『僕への小さな旅』をご存知の方はすぐにこのクマちゃんを見つけてくださいます。

今週末の金土日3日間、紫陽花はピークを過ぎ、江ノ電も少し落ち着きを取り戻しました。こちら方面にお越しの節はぜひお立ち寄りください。

*伊藤正道の  “Vacances” & 空とぶレシピ in Kamakura”

 629(金)、30(土)、7月1(日)  11:0017:00 giogio factory

toriVACANCES YUI4

1990年6月、南青山のギャラリーYUIでの「Vacances」展オープニング

*****************************************************:

toriIMAG5427

toriIMAG5438

昨日夕方の稲村ケ崎、久しぶりに筆で描いたような雲が広がっていました。江の島方面は霞んでいて、ぼんやりとした富士山のシルエットが美しかったです。

 

 

 

 

カルガモ騒動

toriIMAG5377

昨日の夕方、ジオジオの前にカルガモの一家(お母さんとヒナ4羽)がお散歩していました。ヨチヨチ歩いているヒナが可愛い!と思って、早速ケータイでパチパチ撮っていたら、突然一羽が、側溝の穴にはまって落ちてしまったのです!!穴の中をよくのぞくと、他に3羽も落ちているのです。

ジオジオのお客さま、お隣の少年、主人となんとか救出しようとしたのですが、溝の中を走り回るし、溝のフタは重くて持ち上がらず、お母さんカモも、落ちたヒナたちもピイピイピイピイ泣いているし・・・・思い余って、七里ガ浜の消防署に電話をしました。

電話にでた署員の方も戸惑っていましたが、「とにかく現場に確認に行きます、でも緊急の案件が入ってしまったら、すみませんが遅くなるかもしれません」とのこと。それはそうですよね。

でも、それからすぐに消防車と3人の署員の方が出動して下さり、バールで溝の蓋を上げ、懐中電灯やら音を立てたりして追い込んで、30分位で3羽とも無事に救出!!みんなで思わず拍手。カルガモ騒動は一件落着、ほっとしました。

七里ヶ浜消防署の皆さま、本当に有難うございました!

toriIMAG5381

toriIMAG5383

toriIMAG5384

toriIMAG5385

カルガモ一家の棲家と思われる「音無川」のほとり。色とりどりの紫陽花の花が美しいです。

toriIMAG5390

toriIMAG5386

 

モルン & 空とぶ にぎり

toriIMAG5364

「モルン、君はずっと待っててくれたんだね」

なつかしいあの海の砂浜で、忘れていた自分の欠片を見つける旅。モルンは、絵本『僕への小さな旅』に登場するクマのぬいぐるみ、赤いボタンが目印です。

モルンのぬいぐるみが新登場!一つ一つ手づくりなので表情が色々、手も足も動きます。

tori江戸前寿司

“正直言って、お寿司を描く日がくるとは思いませんでしたが・・・。

日本料理の中では、欠かすことのできないスーパースターなので、挑戦してみました。

描きながら、その彩りの楽しさに気づきました。

マグロ、イカ、タイ、ウニ、コハダなど、たくさんの種類があるのですが、

どうやって並べるのか、板前さんに聞いたところ、赤、白、赤、白って並べると聞いて、納得。

とても「おめでたい」食べ物なんですね。“

2011年冬に「空とぶレシピ」のシリーズを発表した時、伊藤正道が絵に添えた言葉です。江戸前寿司は、特に人気があった絵で、「見ていると、お腹がすいたあ・・・」という声も多かったようです。

 

toriIMAG5371

稲村ガ崎の海は、今日も穏やかに晴れています。ジオジオの「Vacances & 空とぶレシピ展」、いよいよ中日。アジサイもそろそろ見頃で、鎌倉駅からの江ノ電は少し混み始めています。藤沢から乗ると、わりと乗りやすいです。海沿いを走るので、車窓からの景色も変化があって楽しいですよ。

*伊藤正道の  “Vacances” & 空とぶレシピ in Kamakura”

 5月11日(金)~6月30日(土) (金・土・日のみ)

 11:00~17:00 giogio factory

 

 

 

Vacances & 空とぶレシピ展 

toriIMAG5295

toriIMAG5296

ゴールデンウィーク明けの週末から、ジオジオで「Vacances & 空とぶレシピ展」が始まりました。テーマも時代もまったく違う二つのシリーズの絵をご紹介するので、ギャラリー空間も柔らかく仕切って展示しています。絵具は同じアクリルですが、素材はワトソン紙とキャンバス、20年の間に変化した、軽いタッチと繊細な筆致、という違いも面白いです。

tori vacancees akie

昨日、伊藤正道が若い頃から親しかったお友だちが、1990年のVacances展の時に展示した珍しい絵を持って来てくださいました。大好きな絵なので、久しぶりに出会えて嬉しかったです。

七里ヶ浜から稲村ケ崎を想わせる砂浜、海沿いを走る江ノ電のような電車、不思議な駅、家路を急ぐ青年と犬・・・・・ノスタルジックな夢の中の光景を俯瞰している絵です。早速、展示せていただきました。

*伊藤正道の  “Vacances” & 空とぶレシピ in Kamakura”

511日(金)~630日(土) (金・土・日のみ)

11:0017:00 giogio factory

*************************************************

 

toriIMAG5309

toriIMAG5338

稲村ガ崎の海。風が強くて荒れ模様の日もありましたが、この週末は5月らしい爽やかな青空で、穏やかな海が広がっていました。

 

 

 

今週金曜から「Vacances & 空とぶレシピ」展始まります。

VACANCES 石犬少年2

「VACANCES」のシリーズから、海岸にころがっていたストライプ模様の石の車と、少年とワンチャンの絵です。

このシリーズの作品は伊藤正道が33歳の時、1990年6月に東京・南青山のSPACE YUIで発表しました。その後7月~8月の1か月、大阪御堂筋のMAZDAショールームにオープンしたギャラリーの杮落しとして「伊藤正道のヴァカンス展」を開催、続いて8月~9月にかけて鎌倉・由比ヶ浜のギャラリーでも巡回展を行いました。

昨日今日は5月というのに肌寒いですね、でも今週末はお天気も良さそうで、夏の陽気になるようですよ。夏と海が大好きだった正道の若い頃の、明るくて軽いタッチの絵をご覧いただき、一足早く稲村ケ崎の夏を感じてください。

 
伊藤正道の  “Vacances”  空とぶレシピ in Kamakura”

 511日(金)~630日(土) (金・土・日のみ)

 11:0017:00 giogio factory