ジオジオ NewTシャツ 新発売!!

ゆるやかに ゆるやかにtori

5月20日から始まったジオジオファクトリーでの「海と犬展」、今日明日と来週の木金土日までとなりました。コロナの影響もあってあまり遠方の方は来られませんが、ご近所の方たちを中心に来てくださっています。今回展示した中で特に人気が高かったのは、上の絵『ゆるやかに ゆるやかに』。青い海の向こうに緑の島が見えます。景色を眺めながら、コーヒーを飲んだり本を読んだり、犬たちもゆるゆるとくつろいでいます。

KIMG1085roei2

ジオジオファクトリーのオリジナルTシャツ、長いこと品不足でしたが、やっとNew Tシャツが出来ました!ジオじいさんを真ん中に、マフィーくんと犬のテオが左右に並んでいて、結構かわいいですよ。様々なカラーを、様々なサイズで、少しずつご用意しました。今回の展示も残り少なくなりましたが、ギャラリーにお越しいただき、お手に取ってご覧いただければと思います。

2,420円(税込)*小サイズ(130/150)1,980円。

KIMG1089tori

ジオジオファクトリー 「海と犬 Sea & Dog」展

5月20日(木)~7月4日(日) 木曜・金曜・土曜・日曜のみ   11:00~17:00

 

**************************

 

KIMG1079tori

KIMG1081tori

梅雨の合間を縫って、朝の散歩。コースを変えて稲村ケ崎公園方面へ。

いつも七里ガ浜の海辺から見ている江の島が、ずいぶん遠く感じます。

射水市と稲村ケ崎で「伊藤正道 原画展」開催中

射水市絵本館1

5月29日から始まった、富山県射水市大島絵本館での「伊藤正道 絵本原画展」。『大きな古時計』のおじいさんと一緒に記念撮影ができるコーナーがあったり、「おじいちゃんと ぼく」のネコの大きなパネルが飾られていたり・・・楽しく展示されています。絵本館のマスコットキャラクターのマグちゃんも登場して賑わっているようです。7月20日までです。お近くの皆さま、ぜひご覧ください。

 

射水市絵本館2

射水市絵本館3

 

***************************

 

KIMG1068tori

ジオジオファクトリーでの「海と犬展」は5月20日から始まりました。今回展示している絵は、優しい色彩と光に包まれたモダンなインテリアの中に、様々な形のチェアやオブジェがおかれ、ゆったりとしてオシャレで居心地の良い空間が広がっています。その中で、海を眺めながらくつろいでいる・・・そんな絵が、とても好評です。展示している絵の様々なプリントやポストカードもご用意しました。

KIMG1066tori

 

***************************

射水市大島絵本館の「マグちゃん通信」。今回は伊藤正道特集です。ジオジオでもご希望の方に差し上げています。

KIMG1069tori

KIMG1070tori

*射水市大島絵本館 「伊藤正道 絵本原画展」

5/29(土)~7/20(火)  9:30~17:30 

休館日:月曜  0766-52-6780

*ジオジオファクトリー 「海と犬 Sea & Dog」展

5月20日(木)~7月4日(日)

木曜・金曜・土曜・日曜のみ   11:00~17:00

*新型コロナウイルスの感染状況によって会期が変更になる場合は、このHPのブログにてお知らせいたします。

 

***************************

紫陽花が真っ盛りですが、昨日は梅雨の合間の青空が広がり、

海も青く、日差しも真夏のようでした。

KIMG1077tori

KIMG1057tori

 

「2021カレンダー」祝日が移動します。

カレンダー6月小

ジオジオファクトリーでは毎年オリジナル・カレンダーを制作し、秋からHPと冬の展示会で発売しています。いつもお求め頂いている皆さま、有難うございます。この絵は今年6月に掲載している「夜空のアトリエ」。ジオじいさんがなぜかプロペラ飛行機の上で、キャンバスにマフィー君の顔を描いています。

img006

2021年版は昨年8月末に印刷を終えて、10月初めより発売いたしました。印刷の時点でオリンピックの開催がまったく不透明で今年の休日が確定していませんでした。そこで市販されるカレンダーにならい、例年の休日でカレンダーを印刷いたしましたが、昨年12月21日に内閣官房広報室から、オリンピック開催に合わせて「祝日の移動」が発表されました。

2021年の「海の日」は7月22日、「スポーツの日」は7月23日、「山の日」は8月8日に移動。

カレンダーをお求め頂きました皆さま、恐れ入りますが7月、8月、10月の休日の修正をお願いいたします。お手数をおかけいたします。

 海の日 7月19日(月) → 7月22日(木)(*オリンピック開会式の前日)

スポーツの日 10月11日(月)→ 7月23日(金)(*オリンピック開会式当日)

山の日 8月11日(水) → 8月8日(日)(*オリンピック閉会式当日)

    8月9日(月)は振替休日

 

img004

img003

img005

*************************

カレンダーはお陰さまでご好評をいただき、年々リピーターの方々が少しずつ増えています。昨年も12月に入ってしばらくして品切れになってしまい、申し訳ございませんでした。

来年のカレンダーも制作中です。10月初めにはこのHPでご案内できると思います。ご希望の方はお早めにご注文いただければ幸いです。郵送または展示会でのお取り置きをいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

射水市の絵本館で、伊藤正道 絵本原画展

IMG_5607tori

富山県射水市大島絵本館で、昨日から「伊藤正道 絵本原画展」が始まりました。7月20日までなので、お近くにお住いの方はぜひご覧ください。

展示する原画は、『大きな古時計』全点と、『おじいちゃんと ぼく』『まだかな まだかな』です。3冊とも近年復刊された絵本です。そのほかに、この絵本館の広報誌の表紙を伊藤正道が1年間担当させていただいたので、その原画が展示されています。この4点の原画はジオジオファクトリーでも展示したことがないので初公開です。

館内には、『大きな古時計』のおじいさんと一緒に記念撮影ができるコーナーも作られ、カフェでは、大きな古時計をテーマにしたホットケーキも食べられるそうですよ。ショップでは、様々な絵本の他、ポストカードや、マグカップ、バンダナ、ノートなど、ジオジオのグッズも販売されています。

IMG_5613tori

IMG_5615tori

 

IMG_5588tori

この絵本館で収蔵している国内外の絵本は、なんと1万冊!クッションフロアのキッズガーデンや、お飲み物や軽食をとりながら絵を楽しめるカフェも備えているので、ご家族やお友だちと一日ゆっくりと楽しむことができます。

 

射水市大島絵本館 伊藤正道 絵本原画展

5/29(土)~7/20(火)

9:30~17:30 休館日:月曜

0766-52-6780

絵本館外観

絵本館ホットケーキ

「海と犬」展 スタート

as-16-o2tori

ジオジオファクトリーで、昨日から伊藤正道原画展「海と犬 Sea & Dog」が始まりました。

朝早く、伊藤正道は自宅のある七里ガ浜から坂道を下って、稲村ケ崎のジオジオファクトリーに通うのが日課でした。ときには鎌倉駅近くのカフェまで歩きながら、季節ごとに変わる雲や海の表情、道沿いに咲く草花、散歩する犬たちを眺めたりして、のんびりとした時間を過ごしました。

そんなゆっくりとした生活リズムの中で描いた二つのシリーズ、「雨上がりの芝生」と「海と犬」。心に浮かんだイメージを、様々なサイズのカンバスの枠の中に凝縮しています。

KIMG1012tori

 

KIMG1047tori2

KIMG1050tori

giogio factory「海と犬 Sea & Dog」

5月20日(木)~7月4日(日)

木曜・金曜・土曜・日曜のみ   11:00~17:00

*今回の展示をテーマにした、オリジナルプリント、ポストカードなども販売いたします。

*新型コロナウイルスの感染状況によって会期が変更になる場合は、このHPのブログにてお知らせいたします。

 

梅雨の季節になり、はっきりしないお天気が続いていますが、稲村ケ崎の海岸も静かです。道端には様々な色のお花が咲き、紫陽花の蕾もほころび始めました。海岸や路地を散策しながら、稲村ケ崎へお越しくださいませ。

toriKIMG0967

 

KIMG0994tori

KIMG0999tori

KIMG0982tori

ジオジオファクトリーで 「海と犬」展

 

 

 

Parachute大

風薫る爽やかな5月になりました。5月20日からジオジオファクトリーで「海と犬」展を開催いたします。今回は、伊藤正道が2007年と2008年に発表した「雨上がりの芝生」と「海と犬」のシリーズから展示いたします。仕事場を東京の渋谷から実家近くの稲村ケ崎に移し、それまで描いてきた絵から、作風、テーマが一新、キャンバスに数々作品を描き続けました。

アトリエの窓から見える静かな海、光が射し込む明るいギャラリー空間、カフェでくつろぐひととき、ヨットを浮かべる老人・・・。大好きな海と犬をモチーフに、自然のリズムの中で暮らす、ゆったりとした穏やかで心地よい日常生活を描いています。

ui-16-o2大

giogio factory  伊藤正道原画展「海と犬 Sea & Dog」

5月20日(木)~7月4日(日) 11:00~17:00

木曜・金曜・土曜・日曜のみオープン

*新型コロナウイルスの感染状況によって会期が変更になる場合は、

 このHPのブログにてお知らせいたします。ご確認の上、お越しください。

 

********************

来館者へのお願い

・入館時には入口の消毒液で手指を消毒ください。

・館内ではマスクをご着用ください。

・37.5℃以上の発熱のある方、体調のすぐれない方は入館をご遠慮いただきます。

・館内は適切な換気を行い、多くの方が手を触れる場所はこまめに消毒します。

・混雑時には入場制限をすることがあります。

*ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

桜も散って・・・

IMG_0900torisma大

南北に細長い日本は、今が桜の満開のところ、まだ蕾のところもあると思います。鎌倉の桜は先々週くらいに盛りが過ぎて、すっかり散ってしまいました。でも散歩をしていると道々に様々な花が咲きほころび、本格的な春の訪れです。

伊藤正道の春らしい絵を選びました。「Be WIth」という、こどものアトピー性皮膚炎について考える「Be With」という季刊誌の表紙を、2003年の創刊から2010年の最終号まで担当していました。

下の絵と写真は、ちょうど10年前の4月のブログに掲載されたものです。富山県黒部市美術館で開かれた原画展のDMと、大阪のマニフェストギャラリーの「ハッピーイースター展」に出品した「Lucky Rabbit Gio」。人参の上で招きネコみたいに手招きしている立体ジオじいさんです。右下に小さいモグラがジオを見つめています。

黒部DM

にんじん

 

*****************************

遅ればせながら、ご近所の桜の写真を。

KIMG0916小

KIMG0919小

高山市の図書館で「伊藤正道絵本原画展」

IMG_1951tori2

先週末から高山市図書館「煥章館」で、「伊藤正道絵本原画展」が開催されています。例年は秋の飛騨・世界生活文化センターでの原画展と同じ時期でしたが、今年は春に開かれました。今回は、絵本『三日月の夜』『はっぱくん』『空とぶレシピ』から3,4点ずつの絵を展示。図書館では伊藤正道の絵本を多数所蔵しているので、他の絵本も閲覧でき貸し出しも行われています。

図書館の建物は、明治時代にこの場所にあった高山煥章小学校の外観をモデルに、2004年に完成したものです。外観が素敵なので観光客も訪れるそうです。4月29日まで展示されているので、機会がありましたらぜひお立ち寄りください。

IMG_1949tori2

IMG_1952tori2

IMG_1950tori2

高山市図書館「煥章館

岐阜県高山市馬場町2-115 TEL:0577-32-3096

午前9時30分から午後9時30分

IMAG1650tori

 

***********************

土曜日は大雨・大風・雷の大荒れ模様でしたが、昨日の朝は一転、素晴らしく澄んだ青空が広がり、富士山は真っ白、江の島がくっきり、海も鮮やかなブルーでした。

KIMG0877tori

 

富山県射水市の絵本館で原画展

絵本通信4

まだまだ先ですが、お知らせです。今年の5月29日~7月20日まで、富山県の射水市大島絵本館で、「伊藤正道絵本原画展」が開催されます。この絵本館とはご縁があり、2007年~2008年にかけて広報誌「絵本通信」の表紙を春夏秋冬4回、伊藤正道が描きました。今回は、『大きな古時計』を中心に『おじいちゃんと ぼく』と『まだかな まだかな』、復刊された3冊の絵本の原画が展示される予定です。近づきましたらまた詳しいお知らせをいたします。上の絵は「絵本通信」の2008年冬号、シロクマが氷に乗ってかっこよくサーフィン!下の3点は春、夏、秋号の表紙です。

絵本通信1

絵本通信2

絵本通信3

この絵本館では、開館した時から「おおしま国際手づくり絵本コンクール」を開催していて、今年で28回になります。ちょうど今年のチラシとポスターが届きましたので、ご案内いたします。募集期間(必着)は、5月7日(金)~5月14日(金)。応募資格はプロアマ問わず18歳以上です。一般の部の最優秀賞は書籍化されます!ぜひ皆さま、ご応募ください。詳細は絵本館へお問合せ、またはHPをご覧ください。Tel: 0766-52-6780  http://www.ehonkan.or.jp/

絵本募集チラシ1

 

*************************

今週は、月曜日が大雨、一昨日と昨日はものすごい強風で、海も大荒れでした。217日は正道の祥月命日でしたが、強風のためお墓参りは延期。丸9年経ちますが、今でも覚えていてくださるお友だちがお花を贈ってくださったり、メールをいただいたり、お線香をあげに来てくださったり・・・。いつまでも見守っていてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。正道の好きな黄色いミモザのお花をいただいたので、海の見える窓辺に飾ってみました。

988tori2

今日は昨日と一転して、真っ青の快晴! 富士山も海も美しいです。

938tori2

 

 

 

 

 

「空をとべる かもしれない レシピ」

P1130301 tori

2021年が明けたばかり、と思ってボヤボヤしていたら、もう2月になってしまいました。穏やかな日常を取り戻すためには、まだまだ自粛を心がけなければなりません。寒い日々も続いて、暖かな春は遠いようですが、それでも梅の花がほころび始め、春の足音が少しずつ聞こえてきました。

絵のファイルを調べていたら、こんな3枚の絵が出てきました。「空をとべる かもしれない レシピ」。ジオじいさんが空をとべるかもしれない乗り物を発明して、マフィーくんと一緒に飛んでいる・・・という、絵本のアイデア?を描いたもののようです。

P1130302tori

P1130303tori

2011年冬、伊藤正道は最後に「空とぶレシピ」というシリーズの絵を発表しました。それから7年後の2018年に絵本として出版されましたので、ご存じの方も多いと思います。この3点の絵の右上に描いてあるタイトル文字を見ると、「空とぶレシピ」と同じデザインなのです。もしかして続きのシリーズとして構想していたのかしら?と思いました。他にどんな乗り物を考えていたのかな?本当に空を飛びたかったのかな??色々と想いを巡らしてしまいます。夢がいっぱい詰め込まれた、こんな絵本が実現したら楽しかっただろうなあ・・・。

 

****************************

KIMG0688tori

八幡様を詣でがてら、久しぶりに神奈川県立近代美術館の姿を眺めました。1951年に開館、坂倉準三設計のモダニズムの名建築として知られていましたが、2016年に閉館。建物の存続が危ぶまれていましたが八幡宮に譲渡され、2019年から「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」として運営されています。

KIMG0678tori

KIMG0682tori

刻々と変化する、雲と空